文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ(6)

9/48

埼玉県飯能市

■20歳になると国民年金に加入します
日本国内に居住している20歳以上60歳未満の方は、国民年金の被保険者(加入者)となります。

▽20歳になった方(厚生年金加入者を除く)へ
日本年金機構から国民年金(第1号被保険者)に加入したことをお知らせするため、「国民年金加入のお知らせ」「基礎年金番号通知書」「国民年金保険料納付書」などが、20歳の誕生日からおおむね2週間以内に送付されます。
※基礎年金番号通知書は、各種手続きの際に使用しますので大切に保管してください。

▽保険料の納付が経済的に困難な場合
国民年金保険料の学生納付特例制度や免除・納付猶予制度が利用できます。これらの制度は申請が必要です。

▽保険料が未納の場合
保険料の未納や手続きの不足の場合、不測の事態に「障害年金」や「遺族年金」など必要な年金が受け取れなくなる場合があります

詳細は日本年金機構ホームページをご覧ください。

問い合わせ:
保険年金課年金担当【電話】内線118【メール】hoken@city.hanno.lg.jp
所沢年金事務所【電話】04-2998-0170

■国民健康保険加入の皆さんへ
▽入院に係る医療費の支払い減免等について
次の(1)〜(4)のいずれかに該当し生活が困難となった場合、医療機関での入院に係る医療費の支払いの減免または猶予が受けられる場合があります。
(1)震災、風水害、火災などの災害により、死亡した、障害を負った、または資産に重大な損害を受けたとき
(2)干ばつ、冷害、凍霜害などによる農作物の不作、その他これらに類する理由により収入が減少したとき
(3)事業または業務の休廃止、失業などにより収入が著しく減少したとき
(4)その他、(1)〜(3)に類する理由があったとき
※(1)〜(4)の要件に該当する場合でも、預貯金の状況等によって減免にならない場合があります。

▽保険税の納付が困難な方への減免について
国民健康保険税の納付が困難な場合、分割納付制度が利用できる場合があります。また、災害の影響などにより生活が著しく困難となった場合、またはこれに準ずる場合、申請により保険税の減免が認められる場合があります。

問い合わせ:保険年金課
【電話】内線142【FAX】973-2120【メール】hoken@city.hanno.lg.jp

■飯能市出産・子育て応援事業について
対象:飯能市に住民票のある、令和4年4月以降に妊娠届出を出した方や出産した方、またはこれから出産予定、妊娠届出を提出する方。

・伴走型支援
妊娠期から出産・子育てまでの継続的な相談対応やスケジュール作成などの支援を実施しています。

・経済的支援
伴走型支援として各種面談・アンケートを実施後、申請をされた方を対象に、「出産・子育て応援ギフト」を電子クーポンで支給します。取扱い店舗等の詳細は、飯能市ホームページをご覧ください。

問い合わせ:健康づくり支援課
【電話】974-3488

■児童扶養手当現況届・特別児童扶養手当の所得状況届の提出をお願いします
▽児童扶養手当
離婚や死別により父または母がいない家庭や、父または母が一定の障害の状態にある家庭で、児童(18歳到達後最初の3月31日までの間、または一定の障害のある児童は20歳になるまで)を養育している場合に支給される手当です。
提出方法:対象者へ8月上旬に必要書類を送付します。児童扶養手当現況届に必要事項を記入し提出してください。未提出の場合、11月分以降の手当が受け取れません。

▽特別児童扶養手当
精神または身体に一定の障害がある児童(20歳未満)を育てている方に支給される手当です。
提出方法:対象者へ8月上旬に必要書類を送付します。特別児童扶養手当所得状況届に必要事項を記入し提出してください。未提出の場合、8月分以降の手当が受け取れません。
※新規に手当の支給を受ける場合は申請が必要です。
※児童扶養手当および特別児童扶養手当についての対象者・支給額・支給方法等の詳細は子育て支援課または飯能市ホームページで確認してください。

問い合わせ:子育て支援課
【電話】内線156

■マンション管理基礎セミナー
マンション管理に関する重要なポイントを専門家がわかりやすく説明します。
日時:9月9日(土)13時15分〜15時40分(受付13時〜)
場所:富士見地区行政センター
内容:
・講演1「管理計画認定制度の概要について」
・講演2「CM方式大規模修繕工事について」
定員:40人(申込順)
申し込み:9月1日(金)までに電話で建築課へ

問い合わせ:建築課
【電話】986-5078

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU