文字サイズ
自治体の皆さまへ

Information -案内(4)

27/40

埼玉県鶴ヶ島市

■「中学生社会体験チャレンジ」受け入れ先事業所を募集します
「中学生社会体験チャレンジ」は、中学生が地域の中で様々な社会体験活動を通して、地域で活躍している人びととふれあい、学校では得られない経験を積むことで、豊かな感性や社会性、自律心を養い、たくましく豊かに生きる力を育むことを目的として実施しています。令和6年度も各中学校で実施予定です。新規の中学生社会体験チャレンジ受け入れ先事業所を募集します。ご協力いただける場合は、市ホームページからご登録ください。
詳細はこちら(本紙20ページにQRコードを掲載しています)

問合せ:学校教育課指導担当

■鶴ヶ島市PTA連合会主催「子育て講演会」~考えよう!親子の絆~
日時:1月27日(土)14時~16時
場所:市役所5階会議室
講師:北沢公博(きたざわきみひろ)さん(心理カウンセラー)
内容:子どもに優しく寄り添い、不安やストレスを解消する方法
定員:100人(申込順)
料金:無料
その他:後日、録画配信も行います(要申込)。
申込はこちら(本紙20ページにQRコードを掲載しています)

申込・問合せ:1月15日(月)までに生涯学習スポーツ課社会教育担当へ電話、直接、または専用フォームから

■DV・児童虐待防止を考える講演会
昨今、児童虐待のニュースが後を絶たず、深刻な社会問題となっています。子ども自身が直接暴力を受けることだけではなく、子どもの目の前での夫婦間の暴力も虐待に当たり、そのような虐待通告も増えています。DVが与える子どもへの影響や、DVにより離婚・避難している母(父)子家庭の大変さを知り、地域での見守りや必要な支援について考えましょう。
日時:1月24日(水)14時~15時30分
場所:市役所5階会議室
講師:西山(にしやま)さつきさん(NPO法人レジリエンス代表)
内容:DVと児童虐待~DVが子どもに与える影響と必要な支援~
定員:50人(申込順)
料金:無料
その他:保育あり(市内在住の1歳以上の未就学児対象)

申込・問合せ:1月17日(水)まで(保育申込みは15日(月)まで)にこども支援課子育て支援担当へ電話または【E-mail】10500040@city.tsurugashima.lg.jp

■里親について知ろう!
児童家庭支援センターシャローム主催の第9回里親制度普及講座を開催します。
対象:里親に興味のある方、制度について知りたい方
日時:1月27日(土)13時30分~16時
場所:西市民センター
講師:小野依子(おのよりこ)さん(川越児童相談所里親推進担当課長)
内容:里親制度説明、ドラマ上映「ありがとう、オカン」(出演:大竹(おおたけ)しのぶ、渋谷(しぶたに)すばるほか)、希望者に個別相談
料金:無料
その他:保育はありませんが、お子さんと一緒に参加できます。
申込み:専用フォームから、またはファクシミリで児童家庭支援センターシャロームへ
【FAX】042・978・8540
申込はこちら(本紙20ページにQRコードを掲載しています)

問合せ:こども支援課子育て支援担当

■ファミリー・サポート・センター提供会員講習会
ファミリー・サポート・センターは、子育ての援助を依頼したい方(依頼会員)と、子育ての援助を提供したい方(提供会員)が、子育てのお手伝いを行う会員組織です。地域で子育て世帯をサポートしませんか?
対象:市内(隣接市)在住の20歳以上で、育児を応援したい方
日時:2月15日(木)・16日(金)10時~15時(全2日間)
場所:市役所5階502会議室(1日目)、3階庁議室(2日目)
内容:
【1日目】ガイダンス、保育講習
【2日目】安全講習、救急講習

申込・問合せ:ファミリー・サポート・センター運営事務局へ
【電話】299・5790

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU