文字サイズ
自治体の皆さまへ

くらしの情報ー健康・福祉

14/24

大分県日田市

■健康に関する市民意識調査
市では、令和2年度に策定した「健康ひた21計画・日田市食育推進計画」と「日田市自殺対策計画」の見直しを進めており、次期計画策定のため、健康と食、心に関する市民意識調査を行います。無作為抽出された2250人に、10月初旬に調査用紙を送付しますので、ご協力をお願いします。

問合せ:健康保険課健康支援係
【電話】24-3000(ウェルピア内)

■9月24日~30日は「結核予防週間」
結核は過去の病気だと思っていませんか。令和3年の大分県の結核り患率は全国ワースト9位です。日田玖珠地域では令和3年に5人、令和4年に11人が新たに結核と診断されています。咳や痰、微熱などが続く場合は、早めに病院を受診しましょう。特に2週間以上続く咳には注意が必要です。症状がなくても早期発見のため、年に1回健診を受けることも大切です。

問合せ:
大分県西部保健所地域保健課疾病・感染症対策班【電話】23-3133
健康保険課保健医療係【電話】22-8370(市役所3階)

■足もとから健康を考える講演
会足もとから健康になる体験型の講演会です。是非、ご参加ください。
とき:10月1日(日)午前10時~午後3時
ところ:パトリア日田
申込方法:電子申請(本紙下記二次元コード)又は足もと屋に電話で申込み
※参加費がかかります。

問合せ:
足もと屋【電話】28-6919
健康保険課健康支援係【電話】24-3000(ウェルピア内)

■認知症サポーターステップアップ研修会
認知症の人を地域で支える「チームオレンジ」の立上げに向けた研修会を行います。認知症に関する詳しい知識や、認知症の人を必要に応じて手助けするための対応方法等を習得してみませんか。
対象:過去に認知症サポーター養成講座又はキャラバン・メイト養成研修を受講した人で、3日間の研修に参加できる人
とき:(1)10月11日(水)(2)11月22日(水)(3)12月13日(水)全て午前10時~正午
ところ:市役所7階中会議室
申込方法:電子申請(本紙右記二次元コード)又は電話で申込み
申込期限:10月4日(水)
※詳細は、本紙右記二次元コード確認又はお問い合わせください。

問合せ:
認知症地域支援推進員(西部地域包括支援センター内)【電話】26-0036
長寿福祉課長寿福祉係【電話】22-8299(市役所1階)

■オレンジカフェひた
最近物忘れが気になる、認知症の人への接し方が分からないなどの不安や悩みを抱えている人は、気軽に相談してみませんか。申込不要で誰でも参加できます。
とき:9月30日(土)、10月1日(日)午後2時~4時
ところ:桂林公民館集会室
参加費:無料

問合せ:
オレンジカフェひた実行委員会事務局(グループホーム花花)【電話】26-3501
長寿福祉課長寿福祉係【電話】22-8299(市役所1階)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU