文字サイズ
自治体の皆さまへ

【シリーズ】由布市 人材育成教育(37)

27/34

大分県由布市

「由布の魅力を発信できる地域のリーダーとして、地域に貢献する自立した〝由布の人〞づくり」

暖かな春の日差しのもと、由布市内の保育園、幼稚園、こども園、小学校、中学校、由布高校の入園・入学式が行われました。入園・入学を心よりお祝い申し上げます。皆さんの新たな一歩は、未来への素晴らしい冒険の始まりです。

令和元年度から始まった「由布学」ですが、月日を重ねるごとに、各園・学校での取り組みも充実してきています。新たに、由布市に赴任した先生方にも、由布市中高一貫教育や「由布学」についての説明を行い「由布学」の取り組みについて共通認識を持ち、由布市の「ひと・こと・もの」を題材とした「由布学」を、今年度も由布市内の各園・学校で展開していく準備を整えているところです。

幼稚園や小学校では、地域の人やものに触れ、感謝の気持ちを忘れず、地域の課題を見つけて解決策を考え、実践できる「由布っ子」を、中学校や高校では、由布市の魅力を発信し、地域のリーダーとして貢献できる自立した「由布の人」を育成していきます。

1人1台タブレットの活用や外部人材による取り組みも予定しています。このシリーズで、各園・学校の取り組みの様子や子どもたちの学びや成長の姿をお伝えしていきたいと思いますのでご期待ください。また、取り組みの様子は、由布市公式ホームページや由布学チャンネルでも紹介していきます。

市民の皆さまの温かなサポートが、子どもたちの成長と幸せな学びを支えてくれることを信じています。子どもたちの笑顔が街を明るく照らし、未来を輝かせるように、今後も、子どもたちを温かく見守り、応援していただきますようお願いします。

【ゲストティーチャー登録のお願い】
子どもたちが由布市の「ひと・こと・もの」を調べる際に、情報を提供してくださるゲストティーチャーを探しています。各公民館に地域人材活用指導員や地域学校協働活動推進員がいます。得意な分野のゲストティーチャーとして、ぜひご登録をお願いしす。

【由布学について】
・由布市の「ひと・こと・もの」を題材に、ふるさとと自分の将来や未来について考えていきます。
・学習指導要領の課題解決型の学習過程を重視し「情報活用能力」を育成します。
・幼稚園、小中学校、由布高校の13年間を見通した資質能力系統表に沿って進めます。
・地域のリーダーとして、地域に貢献できる自立した“由布の人”を育成します。

「由布学」についてご意見、情報提供などがあれば、由布市教育委員会学校教育課まで、ご連絡をお願いします。
【電話】097-582-1179

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU