文字サイズ
自治体の皆さまへ

たけたんインフォ(3)

26/36

大分県竹田市

■家庭用蓄電池の契約!
自宅にソーラーパネルを設置しているお宅に、メンテナンスをすると訪問してきた人から「電気料金も年々上がっているので、蓄電池を購入しないか」と勧められ、約250万円を10年の分割払いで契約した、といった相談があります。家庭用蓄電池の導入で、電気料金が安くなるといったメリットはあっても、購入費用や設置工事等の初期費用の他、ローンの利息、メンテナンス費用などさまざまな費用が発生します。契約する際は、先々かかるコストも考慮して慎重に検討し、納得したうえで契約しましょう。

問合せ:
市民課(竹田市消費生活センター)【電話】63-4834(平日の午前8時30分~午後5時)
大分県消費生活・男女共同参画プラザ(アイネス)【電話】097-534-0999

■地域課題の実践型セミナー参加者募集
デジタル技術を活用して観光分野の課題解決を一緒に学びませんか。
日時:10月~令和6年1月(全9回)
場所:実施地域内会場もしくはAPU学内
料金:無料
定員:10人程度
申込期限:9月26日(火)
※詳細についてはホームページをご覧になるか、下記までお問い合わせください。

問合せ:株式会社地域科学研究所
【電話】097-536-0076

■無料調停相談のお知らせ
金銭の貸借、土地の所有権、損害賠償等をめぐる紛争や夫婦関係や相続をめぐる問題等、竹田の裁判所の調停委員が相談に応じます。
日時:10月8日(日)
場所:グランツたけた
料金:無料

問合せ:竹田調停協会
【電話】63-2040

■令和6年度「竹田市ごみ収集日程表」及び「ごみの日NAVI」広告募集
毎年3月に全戸配布している「家庭ごみ収集日程表」と、スマートフォン専用アプリ「ごみの日NAVI」について、令和6年度に有料広告を掲載してくださる方を募集します。詳細については下記までお問い合わせください。
期間:10月27日(金)まで

問合せ:環境課
【電話】63-4821

■令和5年度後期技能検定試験
技能検定は、働く人たちの持っている技能を一定の基準により検定し、これを公証する技能の国家検定制度です。
試験は毎年1回行い、特級、1級及び単一等級の合格者には厚生労働大臣名、2級及び3級の合格者には都道府県知事名の合格証が交付され「技能士」と称することができます。
申込期間:10月2日(月)~13日(金)

問合せ:大分県職業能力開発協会
【電話】097-542-3651

■「史跡御客屋敷」の指定管理者を公募します
市指定史跡「御客屋敷」の公開活用を行う指定管理者を公募します。
名称:史跡御客屋敷
所在地:竹田市大字竹田町486番地・485番地
期間:令和6年4月1日~令和9年3月31日
募集期間:9月4日(月)~9月29日(金)
※業務内容や応募資格等の詳細については、下記までお問い合わせください。

問合せ:まちづくり文化財課
【電話】63-4818

■地元で働いてみませんか?(8月14日現在)ふるさと求人情報
□フルタイム

□パート

※この求人情報には、掲載後の採用・内定などで取り消された求人や求人内容が変更された求人もありますのでご了承願います。

問合せ:竹田市ふるさとハローワーク
【電話】63-1101

■大分県奨学会高等学校等予約奨学生募集
令和6年4月に高等学校及び高等専門学校、専修学校高等課程への進学を希望している方を対象に予約奨学生を募集します。
募集期間:9月中旬まで(在学する中学校を通じて行います)
貸与期間:令和6年4月から在学する学校の正規の標準修業年限の終わる月まで
貸与額:月額が選択できます。(奨学金は卒業後返還)
高等学校等奨学金(月額:円)

入学支度金(円)

※入学時1回のみ
申込・問合せ:(公財)大分県奨学会
【電話】097-506-5620
【URL】http://www.d-b.ne.jp/syogaku/

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU