文字サイズ
自治体の皆さまへ

たけたんインフォ(2)

25/36

大分県竹田市

■「神の里交流センター緒環」及び「三郎窯」の指定管理者を公募します
祖母山麓交流拠点施設「神の里交流センター緒環」及び「三郎窯」の管理・運営を行う指定管理者を公募します。

□施設の概要
名称:祖母山麓交流拠点施設「神の里交流センター緒環」及び「三郎窯」
期間:令和6年4月1日~令和11年3月31日

□募集要項
募集期間:9月11日(月)~29日(金)
要項:業務内容や応募資格等の詳細については下記までお問い合わせください。

問合せ:商工観光課
【電話】63-4807

■市営・県営住宅の入居者を随時募集中!!
募集住宅、入居資格及び入居条件など、詳しくは下記までお問い合わせください。

問合せ:(市営・県営住宅)竹田市住宅管理センター
【電話】63-4400

■マイナンバーカード出張申請を行っています
マイナンバーカードの申請手続きを市内各地に出向き行っています。事業所や自治会、趣味の集まり等個人宅にもお伺いしますのでお申し出ください。申請写真の撮影は無料で行います。
※申請受付は本庁、荻支所、久住支所、直入支所でも行っています。

問合せ:市民課市民係
【電話】63-480

■マイナンバーカード申請等の休日臨時窓口を開設
マイナンバーカード申請に関する手続きのほか、カードの交付及び電子証明書・カードの更新、マイナポイントの申込手続きについて下記の日程で受け付けます。
日時:9月9日(土)・24日(日)午前9時~正午
場所:本庁1階市民課
※支所では受付できません。

問合せ:市民課市民係
【電話】63-4804

■成人発達障がい者家族教室
「就労に向けた準備」をテーマに成人発達障がい者家族教室を開催します。
日時:
第1回10月4日(水)午後1時30分~4時
第2回10月18日(水)午後1時30分~4時
※2回シリーズで開催します。
場所:大分県こころとからだの相談支援センター
対象:発達障がい者の家族
(1)年齢が18歳以上(高卒年齢以上)の方
(2)発達障害(疑いを含む)の診断を受けている、または受けたことがある方
(3)現在就労している、または就労を目指している方
定員:30人程度(要事前申込)
料金:無料
申込期限:9月8日(金)まで

問合せ:大分県こころとからだの相談支援センターこころの健康課
【電話】097-541-6290

■年金情報は簡単便利な「ねんきんネット」で!
「ねんきんネット」とは、ご自身の年金に関する情報をパソコンやスマートフォンから確認できるサービスです。ご利用にはユーザIDの取得が必要です。「年金手帳」に記載されている「基礎年金番号」を用意して、日本年金機構のホームページから登録しましょう。
ねんきんネットでこんなことがわかります!
・将来受け取る年金見込額が知りたい。
・自分の年金記録を確認したい。
・ねんきん定期便や年金振込通知書などの通知が見たい。
・保険料の支払い漏れや届け出漏れはないか。
・通知書の再発行を申請したい。

問合せ:大分年金事務所国民年金課
【電話】097-552-1211

■障害者就職面接会
障がい者の就職の促進を図るため、障がい者を対象とした就職面接会を開催します。
日時:9月26日(火)午後1時30分~3時30分
場所:レンブラントホテル大分2階「二豊の間」
※参加を希望される障がい者の方は、下記までお問い合わせください。

問合せ:ハローワーク豊後大野
【電話】0974-22-8609

■刈払機取扱安全講習受講生募集
日時:10月3日(火)午前9時~午後5時
場所:豊後大野市役所中央公民館第1会議室
対象:60歳以上で、シルバー人材センターの新規会員として就業を目指す方
定員:10人(要事前申込)
料金:無料
申込期限:9月15日(金)まで

問合せ:公益財団法人豊肥地域シルバー人材センター
【電話】0974-22-7876

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU