文字サイズ
自治体の皆さまへ

たけたんインフォ(2)

28/40

大分県竹田市

■自死遺族のつどい
大切な方を自死で亡くされたご遺族の心のケアを目的としたつどいを開催します。
日時:3月6日(水)午後2時~4時
場所:大分県こころとからだの相談支援センター
料金:無料(事前申し込みが必要)
申込期限:2月28日(水)まで
申込み・問合せ:大分県こころとからだの相談支援センター
【電話】097-541-6290

■郵便局での証明書交付サービス終了のお知らせ
市内6郵便局(菅生・玉来・宮砥・城原・都野・下竹田郵便局)で、住民票の写しの交付など証明書交付サービスを行っていましたが、令和6年3月31日で終了します。コンビニエンスストアでは引き続きマイナンバーカードを活用して証明書交付サービスが利用できます。

問合せ:市民課
【電話】63-4804

■地震による住まいの倒壊を防ぎましょう
自分自身や家族、大切な人のいのちを守るため住宅の耐震化を進めませんか?本市では木造住宅(昭和56年5月31日以前に建築したものに限る)の耐震診断・耐震改修工事にかかる費用の一部を補助しています。
補助額及び申込期間:
耐震診断…建物の構造および床面積に応じて7万5千円~11万円
耐震改修…補助対象経費の3分の2(上限100万円、場合により上限120万円)
申込期間(予定):5月中旬~12月中旬(予定)
※詳細については市公式ホームページをご確認ください。

問合せ:建設課建築係
【電話】63-4808

■林業退職金共済制度(林退共)
林退共は林業界で働く方のために国がつくった退職金制度です。

□事業主の皆さんへ
共済手帳を所持している従業員が林業界を引退するときは、退職金請求をするよう指導してください。

□労働者の皆様へ
事業所を変わるときは共済手帳を忘れずに受け取りましょう。
林業界を引退したら忘れずに退職金請求をしましょう。

問合せ:独立行政法人勤労者退職共済機構 林業退職金共済事業本部
【電話】03-6731-2889

■旧優生保護法相談窓口を設置しています
昭和23年9月11日から平成8年9月25日までの間に優生手術などを受けた方で、該当される方には「旧優生保護法一時金支給法」に基づき国から一時金が支給されます。県では、相談窓口を設置し情報提供・請求等のお手伝いをしています。詳細についてはお問い合せください。
請求期限:令和6年4月23日(火)
相談窓口:
【電話】097-506-2760(専用)
【FAX】097-506-1735
メール(専用):sodan12210@pref.oita.jp
受付時間:午前8時30分~午後5時15分(※土・日・祝日を除く)

問合せ:大分県健康づくり支援課
【電話】097-506-2675

■大分県交通事故巡回相談
日時:2月22日(木)午前10時~午後3時
場所:豊肥振興局
料金:無料
※要予約
申込み・問合せ:豊肥振興局
【電話】63-1171

■第35回豊の国ねんりんピック「美術展」作品募集
5月14日(火)~19日(日)に大分県立美術館OPAMで開催される豊の国ねんりんピック「美術展」の作品を募集します。
募集資格:60歳以上のアマチュアの方
作品:
(1)出品者個人が創作し未発表のもの
(2)部門ごとに一人一点(日本画及び洋画部門はどちらか一点)
募集部門:
(1)日本画、洋画、彫刻、工芸、書、写真の部
(2)共同作品(施設等からの出品)の部
※合作は共同作品の部とし、審査対象外です。
※令和5年度最優秀賞受賞者は審査対象外とし招待作品として展示します。
募集期間:3月15日(金)まで
出品料:無料、テーマは特に定めません。
※出品申込書は、高齢者福祉課窓口に置いています。

問合せ:高齢者福祉課
【電話】63-4809

■令和5年度大分県人生会議セミナー「人生会議をご存じですか?」
「人生会議」とは、もしもの時のために、医療やケア、価値観などについて前もって考え、繰り返し話し合い共有する取り組みです。今回、大分県医師会が大分県から委託を受け、県民向けのセミナーを開催します。この機会に人生会議について考えてみませんか?
日時:2月23日(金・祝)午後2時30分~4時
※要申込
場所:自宅または竹田市総合社会福祉センター会議室
料金:無料
開催方法:Zoomによる配信
申込期限:2月15日(木)

問合せ:高齢者福祉課
【電話】63-4809

■行政書士相談会
日時:2月21日(水)午後1時30分~4時30分
場所:J:COMホルトホール大分405会議室
料金:無料
※要予約
申込み・問合せ:大分県行政書士会事務局
【電話】097-537-7089
【FAX】097-535-0622

■講習会のお知らせ
□(1)小型車両系建設機械(整地等用)運転業務特別教育(機体重量3t未満)
日時:3月6日(水)・7日(木)
いずれも午前8時15分~午後4時45分
場所:大分県立農業大学校
料金:会員12,100円(会員外14,850円)とテキスト代1,370円
定員:5人

□(2)フォークリフト運転技能講習
日時:
学科…3月15日(金)午前8時45分~午後6時20分
実技…3月18日(月)~22日(金)午前8時10分~午後4時45分
※大型特殊免許所持の方は学科3月15日(金)・3月25日(月)予定
場所:豊後大野市中央公民館ほか
料金:普通免許所持者31,900円、大型特殊免許所持者(カタピラ限定除く)16,500円とテキスト代1,370円
定員:20人

問合せ・申込:(一社)大分県労働基準協会豊後大野支部
【電話】0974-26-4115
【FAX】0974-26-4146

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU