文字サイズ
自治体の皆さまへ

[特集]常に備えよう! 防災ガイドブックを見て防災シミュレーション!(2)

2/46

大分県豊後大野市

■使い慣れた方法で情報を入手しよう!
災害時には、情報をいち早く正確に入手することが大切です。特に風水害は刻々と状況が変化します。各自が普段使い慣れた方法で情報を入手しましょう!

◇テレビ・ラジオを使う
・テレビのデータ放送など
・ケーブルテレビのL字放送

◇防災行政無線、音声告知放送を聞く
市内各地に設置している屋外拡声器や音声告知放送で防災情報をお知らせしています。

◇スマートフォン・インターネットを使う
・市ホームページや防災アプリを活用
豊後大野市防災アプリ「@InfoCanal(アットインフォカナル)」
市の防災や災害情報をリアルタイムで確認。
大分県防災アプリ「おおいた防災アプリ」
大分県が提供している情報です。避難情報や気象警報など、最新の防災情報を表示。

問い合わせ先:総務課 防災危機管理室
【電話】0974-22-1061(内線2410・2411)

■災害時、自力での避難に不安がある人を支援します
市では、災害が発生または発生するおそれがある場合、高齢者や障がい者など自力での避難が困難な方を把握するため、「避難行動要支援者名簿」を作成し、避難支援等関係者と情報を共有し、避難支援体制の構築を進めています。
また、地域で見守り助け合えるようご自身の支援者や避難場所などを決めておく「個別避難計画」の作成も推進しています。

◆避難行動要支援者名簿とは
大地震などの災害時に自ら避難することが困難な方を支援するため、「避難行動要支援者名簿」を作成しています。
この名簿は、災害対策基本法の規定により、市が整備するもので、本人の同意を得て、避難支援等関係者(自治会、自主防災組織、民生児童委員、社会福祉協議会、消防団)に、平常時の要支援者の見守りや、災害時の避難支援、安否確認を行うための基礎資料として情報提供するものです。

◇登録対象者
避難行動要支援者の登録対象者は次のいずれかの方です。
・要介護認定3以上を受けている人
・身体障害者手帳2級以上を持っている人
・療育手帳Aを持っている人
・精神障害者保健福祉手帳1級を持っている人
・難病患者
・常時特別の医療を必要とする在宅療養者
・その他支援が必要な人
※いずれも自宅に住んでいる方が対象です。「施設入所」や「長期入院」の方は対象になりません。

◆個別避難計画の作成
一人ひとりについて、あらかじめ、誰と、どこに避難するか、避難するときにどのような配慮が必要になるかなどを記載した「個別避難計画」の作成を進めています。
また、「個別避難計画」の作成の意向を伺うため、名簿に登録されている方を対象に、順次「災害時避難行動要支援者確認書」を送付します。
確認書が届いたら、記入をし、同封の返信用封筒で提出してください。

◇個別避難計画に記載される内容
・支援が必要な人の氏名、住所、連絡先
・支援する人や団体などの名称
・支援する際の留意事項
・災害時の避難先など
※個人情報は漏えいがないように厳重に管理し、避難行動要支援者の支援以外には使用しません。

いざというとき、地域の助け合いが被害を最小限に抑えることから、自力での避難に不安を抱えている方を、地域で見守り、助け合えるよう、本人や地域が主体となった個別避難計画の作成を進めていきます。
地域の皆さんのご理解とご協力をお願いします。

問い合わせ先:社会福祉課 福祉監査係
【電話】0974-22-1040(内線2152)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU