文字サイズ
自治体の皆さまへ

〔Facility Events〕施設の催し(3)

41/50

大阪府八尾市

■観光案内所
◇みんなで歌おう!〜合唱団体験〜
日時:2月3日(土)

◇コーヒー豆焙煎体験andコーヒーの淹(い)れ方教室
日時:2月3日・24日・3月9日・16日の土曜日

◇土鍋で淹れたこだわりのコーヒー『Lis(リス) Café(カフェ)体験会』
日時:2月16日(金)

◇会社の中に里山!?他にはないワクワクする空間で建築廃材SDGsアート制作
日時:2月16日(金)・3月15日(金)

◇Tシャツ道場
日時:2月17日(土)・3月16日(土)

◇おもしろ筆文字体験教室
日時:2月18日(日)・3月17日(日)

◇八尾から空の旅!遊覧飛行で別世界を体験
日時:2月25日(日)・3月24日(日)

◇愛する信長さまに近づきたい♥萌キュン金平糖(こんぺいとう)作り
日時:3月2日(土)

◇鉄製フライパンの製造工程の見学会!
日時:3月4日(月)

◇工場見学とオリジナルふくさを作るワークショップ
日時:3月8日(金)・22日(金)

◇八尾の名産を食べてみよう!
日時:3月14日(木)

◇古民家の伝承に触れ歴史ロマンを馳(は)せる一日
日時:3月17日(日)

◇河内木綿文様 ハンカチ藍染体験
日時:3月23日(土)

※定員や費用、申込方法など詳細はホームページをご覧ください。

問合せ:観光案内所
【電話】997-6226【FAX】945-0080

■みせるばやお
※いずれも
費用:年間登録料別途200円必要

◇みせるばマルシェ
日時:2月3日(土)10時~17時
内容:子ども向けのワークショップ
その他:参加方法など詳細はホームページをご覧ください

◇しゅわであそぼう
日時:2月10日(土)
(1)10時30分〜
(2)14時〜
対象:
(1)就学前児とその保護者
(2)小学生
定員:
(1)10組
(2)10人(申込順)
費用:
(1)800円
(2)1,500円
申込み:2月1日〜。ホームページ

◇お店屋さんごっこ
日時:2月25日(日)10時30分~
内容:商品作成・販売を通して、仕事とお金について学ぶ
対象:小学生
定員:20人(申込順)
費用:500円
申込み:2月1日〜。ホームページ

問合せ:やってみようラボ・増田
【電話】090-6905-0198

問合せ:みせるばやお
【電話】920-7128

■国際交流センター
※いずれも
場所:生涯学習センター((4)の(1)は文化会館)

◇(1)ボランティア研修会〜日本語ボランティア発展編〜
日時:2月17日(土)・3月16日(土)14時30分〜
対象:18歳以上
定員:各30人(申込順)
費用:500円
申込み:2月1日〜。窓口・電話

◇(2)VOICE(ヴォイス)〜外国にルーツのある私の想い〜
日時:2月18日(日)14時30分〜
対象:13歳以上
定員:30人(申込順)
申込み:2月1日〜。窓口・電話

◇(3)外国人住民のための「仕事マッチング交流会andセミナー」
日時:3月3日(日)13時30分〜
対象:
(1)外国人
(2)外国人雇用を考えている企業など
定員:
(1)15人
(2)10社(申込順)
申込み:2月1日〜29日。窓口・ホームページ

◇(4)災害時ボランティア研修会〜災害情報を翻訳しよう〜
日時:
(1)3月10日(日)14時〜
(2)23日(土)13時30分〜
内容:
(1)多言語翻訳(ベトナム語、中国語、英語)
(2)やさしい日本語翻訳
対象:18歳以上
定員:各25人(申込順)
申込み:2月1日〜。窓口・電話

◇(5)外国人住民のためのオンライン相談会
日時:3月18日(月)〜27日(水)
内容:労働、法律、在留資格、生活など(日替り)
対象:外国人申相談日の1週間前まで。ホームページ・Eメール

◇(6)災害時ボランティア募集!
内容:大規模災害時に発信される情報などを多言語に翻訳するボランティアの募集
対象:18歳以上
その他:登録用写真(縦4cm×横3cm)を持参のこと
申込み:随時受付け。窓口

問合せ:国際交流センター
【電話】924-3331【FAX】924-3332

■リサイクルセンター学習プラザ
◇リサイクルアトリエ教室
※いずれも
費用:300円((1)はパーツ代別途必要)
その他:持ち物など詳細はホームページをご覧いただくか、お問合せください
申込み:2月1日〜。電子申請・電話

(1)ボタンクラフト(アクセサリーand雑貨)
日時:2月28日(水)10時〜
定員:10人(申込順)

(2)ペーパークイリング(初級・中級)
日時:2月23日(祝)13時〜
定員:12人(申込順)

◇おもちゃの病院
日時:3月2日(土)9時30分〜
内容:壊れたおもちゃの修理
定員:18組(申込順)
その他:1世帯1つまで。動作に必要な電池持参のこと
申込み:2月6日〜。電子申請・電話

問合せ:リサイクルセンター学習プラザ
【電話】994-0564【FAX】994-0996

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU