文字サイズ
自治体の皆さまへ

IZUMI navi~募集3~

15/27

大阪府和泉市

申込方法の表示:(F)FAX、(電)電話、(オ)往復はがき、(ハ)はがき、(e)市ホームページの各課問い合わせフォーム、(チ)直接
申込時の記載必要事項:住所、氏名、年齢、電話番号、イベント名等(電話・直接を除く)
タイトルの前に〔学〕がついている講座等は、生涯学習サポート講座の対象です

■青少年センターの催し
◇ひまわりランド
開催日・内容:
(1)9月22日(金)…笑って跳ねていっぱい動こう
(2)9月29日(金)…「保育付き子育て講座」夏の疲れを癒やす「骨盤調整ヨガ(R)」
(3)10月6日(金)…絵の具であそぼう、ぺたぺた楽しんじゃうぞ
対象:市内在住で家庭保育している保護者とその子ども
時間:午前10時30分~11時30分
定員:(1)(3)各20組、(2)20人(先着順)
※(2)のみ保育あり。9月26日(火)までに要申込
申込み:(電)、(1)(2)は9月19日(火)、(3)は10月2日(月)からこどもNPOセンターいずみっ子(【電話】45・0659、平日午前9時~午後5時)

◇ふれあいサタデー
開催日:9月16日(土)
対象:市内在住または在学の小・中学生
時間・内容:
(1)午前9時30分~正午…オムライス作り
(2)午後1時~3時…コロッケ作り
定員:各24人(先着順)
費用:(1)300円、(2)200円
申込み:(電)、(チ)、9月9日(土)午前9時から

◇チャイルドラインいずみ公開講演会
▽竹田契一さんが語る『生きづらさを抱えたこどもたち』
日時:10月15日(日)午後2時~4時
対象:15歳以上(中学生は不可)
定員:100人(先着順)
場所:コミュニティセンター
申込み:(電)、Eメール(【メール】cl@city.osaka-izumi.lg.jp)、(チ)、市内在住または在勤(学)の人は9月5日(火)、市外の人は9月19日(火)から
※手話通訳が必要な場合は、10月5日(木)までに要申込

◇〔学〕チャイルドライン 受け手ボランティア養成講座
チャイルドライン(子ども電話相談)において、子どもの声を聴く受け手ボランティアの養成講座です。
開催日:10月21日、11月11日・25日、12月2日・9日のいずれも土曜日(全10回)
対象:15歳以上で全日出席できる人(中学生不可)
時間:午後1時~2時30分、午後2時40分〜3時40分
定員:30人(先着順)
申込み:(電)、(チ)、Eメール(【メール】cl@city.osaka-izumi.lg.jp)、市内在住または在勤(学)の人は9月5日(火)、市外の人は9月19日(火)から

問合せ:青少年センター
【電話】43・3745

■まきお山 ファミリーアウトドアクラブ
日時:10月7日(土)午後1時~翌8日(日)午後2時(1泊2日)
対象:家族
場所:いずみYMCAキャンプセンター青少年の家、近隣施設
内容:収穫体験(芋ほり予定)、バーベキュー、グリーンランドハイキング
定員:9家族(50人、申込多数の場合は抽選)
費用:高校生以上12,000円、4歳~中学生11,000円
申込み:青少年の家ホームページ内のフォーム(本紙二次元コード)から、9月23日(土・祝)まで

問合せ:いずみYMCAキャンプセンター青少年の家
【電話】92・0422

■自然観察会
開催日・場所:
・9月17日(日)…槇尾山大谷林道周辺
・10月15日(日)…光明池周辺
時間:午前10時~正午
定員:各40人(小学生以下は保護者同伴、申込多数の場合は抽選)
費用:各1人300円、同伴家族1人100円
申込み:(ハ)、Eメール(【メール】izuminokuni@shizenkan-club.net)、「自然観察会参加希望」と明記し、必要事項(ページ上参照・参加者全員分)、ふりがな、FAX番号、希望日を記入のうえ、各実施日の1週間前まで(必着)に、〒594-1153、青葉台三丁目13-19、いずみの国の自然館クラブ事務局
主催:いずみの国の自然館クラブ

問合せ:環境保全課
【電話】99・8121

■森林整備体験講座
開催日・場所:
(1)9月30日(土)…アグリセンター
(2)10月28日(土)…いずみふれあい農の里
(3)11月25日(土)…宮ノ上公園
(4)12月16日(土)…かぐらざき公園
時間:午前9時45分~正午
定員:各20人(申込多数の場合は抽選)
申込み:(電)、(ハ)、(チ)、必要事項(ページ上参照)を記入のうえ、各講座の1週間前まで(必着)に、〒594-1121、下宮町74-2、アグリセンター

問合せ:アグリセンター【電話】92・0288
(日・月曜日、祝日休館)

■あぐりと福祉を学ぶ「いずみ・あぐり講座」
シニア世代の仲間と一緒にあぐり(農業)と福祉を体感しましょう。
開催日:9月12日(火)・27日(水)、10月18日(水)、11月25日(土)
※雨天の場合は変更あり
対象:市内在住または在勤の満60歳以上(受講日現在)
時間:午前9時30分~正午
※11月25日は午前10時~午後1時
場所:北部リージョンセンター、近隣の畑
定員:12人(先着順)
申込み:(電)、申込フォーム(本紙二次元コード)、9月5日(火)から

問合せ:社会福祉協議会
【電話】43・7513

■寺子屋 池上曽根
開催日・内容:
(1)11月4日(土)…池上曽根遺跡~過去・現在・未来~
(2)11月25日(土)…人形浄瑠璃文楽『蘆屋道満大内鑑(あしやどうまんおおうちかがみ)』と葛の葉伝説
(3)12月9日(土)…弥生時代の木製品-鋤(す)きと鍬(くわ)と池上曽根遺跡-
時間:午後1時30分~3時
場所:池上曽根弥生情報館
定員:各20人(申込多数の場合は抽選)
申込み:(オ)、(e)、(チ)(返信用はがき持参)、必要事項(ページ上参照)を記入のうえ、9月13日(水)から(1)は10月13日(金)、(2)は11月2日(木)、(3)は11月17日(金)まで(必着)に、〒594-0083、池上町四丁目14-13、池上曽根弥生情報館
※連名の申込不可。各講座ごとに申込

問合せ:池上曽根弥生情報館
【電話】45・5544

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU