文字サイズ
自治体の皆さまへ

IZUMI navi~募集7~

20/27

大阪府和泉市

申込方法の表示:(F)FAX、(電)電話、(オ)往復はがき、(ハ)はがき、(e)市ホームページの各課問い合わせフォーム、(チ)直接
申込時の記載必要事項:住所、氏名、年齢、電話番号、イベント名等(電話・直接を除く)
タイトルの前に〔学〕がついている講座等は、生涯学習サポート講座の対象です

■〔学〕和太鼓体験教室
日時:10月12日(木)午後6時30分~8時
対象:5歳(年長)以上
場所:和泉シティプラザ弥生の風ホール
定員:30人(先着順)
費用:500円
申込み:(電)、9月5日(火)から

問合せ:生涯学習推進室
【電話】44・8687

■総合福祉会館の催し
◇おしゃべりひろば ハロウィンものづくり
日時:10月3日(火)午前10時~正午
対象:市内在住の60歳以上(受講日現在)
定員:15人(先着順)
費用:200円程度

◇機能訓練生
開催日:令和6年3月までの月曜日または水曜日
対象:市内在住の身体障がい者手帳を持っている人で、状態が安定し、自宅で生活している人(送迎なし)
※毎月、当館指定医の診察を受ける必要あり。介護保険・医療保険でリハビリを受けている人、受ける事ができる人は対象外
時間:午後1時30分~
定員:月曜日3人、水曜日5人(先着順)

申込み:いずれも(電)、(チ)、9月5日(火)から

問合せ:総合福祉会館
【電話】43・7510、【FAX】41・3154

■こころのリフレッシュ相談会
本人、家族などからの相談に臨床心理士が応じます(秘密厳守)。
日時:9月29日(金)午後1時~4時(1人1時間)
対象:市内在住の人
場所:保健センター
定員:3人(先着順)
申込み:(電)、9月5日(火)から

問合せ:保健センター
【電話】47・1551

■テクノ講座の受講生
◇Java Script入門
開催日:令和6年1月13日(土)・20日(土)
対象:現在働いている人、事業主
時間:午前9時45分~午後4時30分
定員:10人(先着順)
費用:9,800円程度
申込み:府立南大阪高等職業技術専門校ホームページ(本紙二次元コード)、10月2日(月)から

問合せ:府立南大阪高等職業技術専門校
【電話】53・3005

■〔学〕和泉健康づくりポイントウォーキング講座
日時:9月21日(木)午前10時~11時30分
対象:市内在住の40歳以上
場所:保健福祉センター
定員:20人(先着順)
申込み:(電)、9月6日(水)から

問合せ:保健福祉センター
【電話】57・6620

■〔学〕北部総合福祉会館の催し
対象:いずれも市内在住の60歳以上(受講日現在)

◇河内音頭教室
開催日:10月2日~令和6年3月25日の祝日を除く毎月第1・3月曜日(全12回)
※令和6年1月は15日・22日、3月は18日・25日に実施
時間:午前10時30分~正午
定員:10人(申込多数の場合は抽選)
費用:300円

◇よさこい教室
開催日:10月3日~令和6年3月19日の祝日を除く毎月第1・3火曜日(全12回)
※令和6年1月は16日・30日に実施
時間:午前10時~11時30分
定員:20人(申込多数の場合は抽選)
費用:鳴子代1,320円(持っている人は無料)

◇ヨガ講座(高齢)
開催日:10月5日~令和6年3月21日の第1・3木曜日(全12回)
※令和4・5年度ヨガ(高齢)前期を受講した人は対象外
時間:午後1時30分~3時
定員:20人(申込多数の場合は抽選)

◇音楽体操講座
開催日:10月6日~令和6年3月15日の祝日を除く第1・3金曜日(全12回)
時間:午後1時30分~3時
定員:20人(申込多数の場合は抽選)

◇めいそう教室
日時:10月31日(火)午後1時30分~2時30分
定員:20人(申込多数の場合は抽選)

申込み:いずれも(オ)、(チ)(返信用63円はがき持参)、必要事項(ページ上参照)を記入のうえ、9月21日(木)まで(必着)に、〒594-0005、幸二丁目5-16、北部総合福祉会館
※連名の申込不可

問合せ:北部総合福祉会館
【電話】45・5781

■〔学〕ヘルシー運動教室
開催日:10月6日~令和6年3月1日の金曜日(全18回)
対象:市内在住の昭和34年4月1日~平成元年3月31日に生まれた人
時間:午前10時~11時30分
場所:保健福祉センター
定員:12人(先着順)
内容:運動実技(ストレッチ、ウォーキング、筋力トレーニング、リズム体操など)、身体・体力測定、個別面接、健康講話など
申込み:(電)、9月8日(金)から

問合せ:保健福祉センター
【電話】57・6620

■ゆう・ゆうプラザの催し
◇(1)高齢者・障がい者の人権問題
▽映画上映「ぼけますから、よろしくお願いします。おかえりお母さん」
上映後に参加者との交流や意見交換を行います。
開催日:9月30日(土)
時間:午前10時~正午、午後2時~4時
定員:各30人(先着順)

◇(2)ハングル公開授業(中級)
日時:10月14日(土)午後3時30分~5時
定員:10人(先着順)

◇(3)子どもの人権問題
▽講演「なんか心配ネットと子ども~仕組みを知って被害を防ごう~」
日時:10月22日(日)午後1時30分~4時
定員:40人(先着順、保育あり)

◇(4)企画展「ハンセン病問題」
期間:9月2日(土)~22日(金)
時間:午前10時~午後6時

◇(5)青い鳥楽団を語り継ぐ
▽泉北出身のハンセン病回復者 近藤宏一さんの人生から学ぶ
日時:9月16日(土)午後1時30分~3時30分
定員:100人(先着順)

申込み:(1)(2)は(電)、(1)は9月5日(火)、(2)は9月14日(木)から、(3)は【FAX】46・6532、(電)、9月6日(水)から
(4)(5)は申込不要。当日、直接会場へ

問合せ:ゆう・ゆうプラザ
【電話】44・0030

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU