文字サイズ
自治体の皆さまへ

IZUMI navi[お知らせ](3)

25/29

大阪府和泉市

申込方法の表示:(F)FAX、(電)電話、(オ)往復はがき、(ハ)はがき、(e)市ホームページの各課問い合わせフォーム、(チ)直接
申込時の記載必要事項:住所、氏名、年齢、電話番号、イベント名等(電話・直接を除く)
タイトルの前に(学)がついている講座等は、生涯学習サポート講座の対象です

■動物の虐待・遺棄は犯罪です
愛護動物を虐待したり遺棄する(捨てる)ことは犯罪です。違反すると、懲役や罰金に処せられます。
・愛護動物をみだりに殺したり傷つけた者…5年以下の懲役または500万円以下の罰金
・愛護動物に対し、えさや水を与えずに酷使する等により衰弱させるなど虐待を行った者…1年以下の懲役または100万円以下の罰金
・愛護動物を遺棄した者…1年以下の懲役または100万円以下の罰金

◇動物虐待とは
意図的虐待(やってはいけない行為を行う、行わせる)
・殴る、蹴る、熱湯をかける、暴力を加える、酷使する
・身体に外傷が生じる恐れのある行為
・心理的抑圧、恐怖を与える行為などネグレクト(やらなければならない行為をやらない)
・健康管理をしないで放置
・病気を放置
・世話をしないで放置など不幸な命を生み出さないために、不妊・去勢をしましょう。

問合せ:保健センター
【電話】47・1551

■保健所だより
・肝炎ウイルス検査(府ホームページ)
・HIV、クラミジア、梅毒検査と相談(第2・4水曜日の午前9時30分〜11時)
・骨髄バンクドナー登録申込(電話・和泉保健所ホームページ)
・こころの健康相談(電話予約制)

◇生食用カキに注意
生食用として売られているカキでも、ノロウイルスが付着していることがあります。食中毒予防のため、カキの中心部が90℃、加熱調理(90秒以上)しましょう。

問合せ:和泉保健所
【電話】41・1342

■総合計画市民アンケートにご協力ください
市では、第5次総合計画で様ざまな分野の重点施策ごとに達成すべき目標を掲げています。市民満足度などについてどこまで達成できているかの進捗状況を把握し、施策立案の参考とするため、1月に市民アンケート調査を行います。調査書は無作為に抽出した市民3,000人を対象に郵送します。ご協力をお願いします。

問合せ:政策企画室
【電話】99・8102

■善意をありがとう
令和5年11月の社会福祉協議会に寄せられた善意は次のとおりです。(敬称略)
匿名10,000円、大阪信用金庫信太支店食品・衣料等、匿名非常食等

問合せ:社会福祉協議会
【電話】43・7513

■年始のごみ収集日の確認を
年始のごみの収集日を次のとおり変更しています。
◇日常ごみ
月・木曜日コース:1月4日(木)~
火・金曜日コース:1月5日(金)~

◇資源物(缶、ビン等)
第1・3回目の水曜日コース:1月17日(水)・31日(水)

◇新分別(ペットボトル・紙類等)
第1・3回目の月曜日コース:1月15日(月)・29日(月)
第1・3回目の火曜日コース:1月16日(火)・30日(火)
第1・3回目の水曜日コース:1月17日(水)・31日(水)

◇粗大ごみ
受付:1月4日(木)~
受付時間:月~金曜日の午前9時~午後3時(祝日、年末年始を除く)
電話番号(粗大ごみ受付センター):
・固定電話から【電話】0800・300・5374(通話料無料)
・携帯電話から【電話】0725・45・3570(通話料有料)

◇焼却場への持込み
持ち込みには、事前予約と一般廃棄物搬入申請書(泉北クリーンセンターホームページからダウンロード)が必要です。
受付:1月10日(水)~
搬入時間:月~金曜日の午後0時45分~4時30分(祝日、年末年始を除く)
※第2土曜日は上記時間で家庭ごみのみ受け付け
場所:泉北クリーンセンター(舞町87番地【電話】41・2030)
電話番号(予約専用):【電話】90・7844
処分手数料:10kgにつき150円

問合せ:生活環境課
【電話】99・8122

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU