文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報ひろば-くらし-(1)

30/39

大阪府堺市

■フィッシング詐欺にご注意
実在する業者をかたり、メールやSMSで偽サイトに誘導して、個人情報を盗み取る詐欺が増加しています。

◯相談事例
・通販サイトから「支払い方法に問題があるので再設定するように」とメールが届いた
・宅配業者から「荷物を配達したが不在だった」とサイトに誘導するSMSが届いたが心当たりがない

◯アドバイス
詐欺サイトは本物のサイトそっくりに作られており、見分けることは困難です。
次のことに注意しましょう。
・身に覚えのないメールなどに表示されたログイン画面からアクセスしない
・偽サイトなどにアクセスし入力してしまったIDやパスワードはすぐに変更する
・クレジットカードの番号などを入力した場合は、すぐにカード番号の変更や利用停止の手続きをする

困ったことがあればお早めにご相談ください。

問合せ:消費生活センター
【電話】221-7146
【FAX】221-2796

■地震・津波・武力攻撃に備え Jアラート全国一斉訓練
防災行政無線屋外スピーカーと地域会館などに設置している戸別受信機から試験放送が流れます。
日時:6月7日(水)11時から

問合せ:危機管理課
【電話】228-7605
【FAX】222-7339

■献血にご協力を 6月の会場
・堺東献血ルーム…木曜日、第3日曜日を除く毎日(要予約)
・アンディイズミヤ泉北店…4日
・金岡校区地域会館…18日
・清恵会病院…22日
・アリオ鳳…24・25日

問合せ:
・大阪府赤十字血液センター
【電話】0120-326759
・市民協働課
【電話】228-7405
【FAX】228-0371

■マイナンバーカード 日曜日でも受け取れます
日時:6月25日(日)9~12時
場所:区役所市民課
持物:
・交付通知書
・通知カード
・本人確認書類

問合せ:区役所市民課
【電話・FAX】区版1ページ

■梅雨時の食中毒にご用心
蒸し暑い梅雨時は食中毒菌が増えやすく、食中毒が多く発生します。
食中毒菌が増えていても、食品のにおいや味は変わりません。
食中毒を防ぐため次の点に注意してください。

◯購入・保管
・期限を確認し、購入後はすぐに冷蔵庫や冷凍庫で保管する
・冷蔵庫や冷凍庫は詰め込みすぎず、扉は速やかに開閉する

◯調理
・調理前は手を洗う
・まな板、包丁など調理器具はよく洗い、熱湯などで消毒する
・食品は十分に加熱する

問合せ:食品衛生課
【電話】222-9925
【FAX】222-1406

■空き缶の持ち去り防止対策にご協力ください
空き缶を市の資源ごみ収集運搬業者以外の者が無断で持ち去るという声が多く寄せられています。
収集日を守るなどの持ち去り防止対策をしてください。
詳しくは市HP(QRコード)参照
※QRコードは広報紙16ページをご覧ください。

問合せ:環境業務課
【電話】228-7429
【FAX】229-4454

■減農薬・減化学肥料で栽培 大阪エコ農産物認証申請を受け付け
大阪エコ農産物の認証制度の説明会と、認証申請を受け付けます。
対象:農業に従事している方
説明会:6月13日(火)10~11時
申請受付:6月13・14日11~16時(14日は10時から)
新たに申請をする方は、説明会の参加が必要です。
場所:いずれもJA堺市営農センター(中区陶器北56-2)

◯大阪エコ農産物とは?
・農薬や化学肥料の使用量を通常の半分以下に抑えて栽培された農産物
・府が大阪エコ農産物として認証し、そのうち市の協議会が受け付けたものを「泉州さかい育ち」と表示

問合せ:堺市地産地消推進協議会(農水産課内)
【電話】228-6971
【FAX】228-7370

■相談しませんか 大阪公立大学でボランティア活動のこと
同大学内に設置の窓口でボランティア相談を行っています。
ボランティア活動をしたい、仲間を見つけたい方はご利用ください。
対象:市内在住・在勤・在学の主に若年層の方
日時:月~金曜日9~21時、土曜日13~17時(祝日は除く)
また、初めての方向けの説明会を毎月開催しています。
日程などは、HP(QRコード)参照
※QRコードは広報紙16ページをご覧ください。

問合せ:同大学ボランティア・市民活動センター「V-station」
【電話】254-7484
【FAX】254-6442

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU