文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報ひろば-保険・年金-

29/39

大阪府堺市

■国民健康保険料 軽減・減免制度
保険料は前年中の賦課対象:所得をもとに算定します。

◯軽減制度
対象:離職日時:点で64歳以下の、次に該当する方
・倒産・解雇などで離職した特定受給資格者
・雇い止めなどで離職した特定理由離職者
期間:離職日翌日~翌年度末
要申請:詳しくは問合せ先へ

◯減免制度
対象:
・事業の休廃止や失業などで所得が大幅に減少した方
・災害などで住宅などに著しい被害を受けた方
要申請:詳しくは問合せ先へ

問合せ:区役所保険年金課
【電話・FAX】区版1ページ

■国民健康保険 大阪府統一保険料率について
受益と負担の公平性の観点から、令和6年度より府内全市町村で保険料率が統一される予定です。
詳しくは市HPへ

問合せ:区役所保険年金課
【電話・FAX】区版1ページ

■国民健康保険 高額療養費の申請をお忘れなく
1カ月ごとに所定の限度額を超えた場合、高額療養費を支給します。
対象:医療機関などに支払った一部負担金(保険診療分)
要申請:受診月の翌月から2年を超えると申請できません。
詳しくは市HP(QRコード)参照
※QRコードは広報紙15ページをご覧ください。

問合せ:区役所保険年金課
【電話・FAX】区版1ページ

■一定の障害のある65歳以上の方 後期高齢者医療制度に加入できます
医療費の窓口負担が1割か2割になります(現役並み所得者を除く)。ただし、加入月から保険料がかかります。
対象:65~74歳で次のいずれかに該当する方
・身体障害者手帳1~3級と4級の一部
・療育手帳A
・精神障害者保健福祉手帳1・2級
・障害年金1・2級
要申請:詳しくは問合せ先へ

問合せ:区役所保険年金課
【電話・FAX】区版1ページ

■国民年金の年金額
法律の規定により、今年度の年金額は表のとおりです。
〈4月分から〉

問合せ:
・堺東年金事務所
【電話】238-5101
・区役所保険年金課
【電話・FAX】区版1ページ

■平日の届け出が難しい方に 国民健康保険 日曜窓口を開設
受付:加入・脱退の届け出や保険料の納付相談など
日時:6月25日(日)9~12時
場所:区役所保険年金課

問合せ:区役所保険年金課
【電話・FAX】区版1ページ

■柔道整復師などの施術を受ける方へ
国民健康保険や後期高齢者医療制度で、柔道整復・はり・マッサージなどの施術を受ける場合、肩こりや筋肉疲労など保険が適用されない場合があります。
国民健康保険を使って施術を受けた方に、市と業務提携している事業者(コアジャパン)や市担当者から施術内容確認の照会文書を送付したり、電話で問合せ:い合わせしたりする場合があります。
医療費適正化のためにご協力をお願いします。
詳しくは市HP(QRコード)参照
※QRコードは広報紙15ページをご覧ください。

問合せ:
・国民健康保険は国民健康保険課
【電話】228-7522
【FAX】222-1452
・後期高齢者医療制度は大阪府後期高齢者医療広域連合給付課
【電話】06-4790-2031
【FAX】06-4790-2030

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU