文字サイズ
自治体の皆さまへ

イベント-楽しむ・学ぶ-(1)

33/37

大阪府堺市

■世界遺産 百舌鳥・古市古墳群 親子でふれあうウォークラリー
謎を解きながら古墳の由来や歴史を学ぶことができます。
日時:9月23日(祝)9時30分~12時
場所:大仙公園内催し広場(堺区百舌鳥夕雲町2)
対象:市内在住・在学の未就学児・小学生とその保護者
要申込:先着順
詳しくは親子でふれあうウォークラリー2023HP(QRコード)参照
※QRコードは広報紙19ページをご覧下さい。

問合せ:
・堺ユネスコ協会(すまいるセンター内)
【電話】299-2323
【FAX】299-2803
・世界遺産課
【電話】228-7014
【FAX】228-7251

■ウェブサイト「堺いきもの情報館」子どもたちからの投稿写真を募集
市内で撮影したどんぐりやセミの抜け殻の写真を投稿すると、抽選でプレゼントがもらえるイベントを開催中です。
期間:11月30日まで
対象:中学生まで詳しくは堺いきもの情報館HP(QRコード)参照
※QRコードは広報紙19ページをご覧下さい。

問合せ:環境共生課
【電話】228-7440
【FAX】228-7317

■若者たちが気軽に集まれる さかい場café開催イベント
対象:いずれも10~29歳の方

◯夏の映画鑑賞Week
5つのジャンルから選ばれた「観たい映画」を1日1作品上映します。
日時:8月1~5日18時45分~20時45分
場所:青少年センター(堺区柳之町西1丁3-19)
詳しくは青少年センターHP(QRコード)参照
※QRコードは広報紙19ページをご覧下さい。

◯浴衣着付け講座~浴衣de夏祭り~
浴衣を着て、夏祭りを楽しむ様子を写真に残してみませんか。
日時:8月19日(土)16時から
場所:青少年の家(南区片蔵32)
要申込:先着順
詳しくは青少年の家HP(QRコード)参照
※QRコードは広報紙19ページをご覧下さい。

問合せ:子ども育成課
【電話】228-7457
【FAX】228-8341

■さかいミュージアム・パスandスタンプラリー 2023
◎みんな来てね!
堺市博物館公式キャラクターサカイタケルくん
(C)YABUUCHI Satoshi
観覧料が無料になるパスの配布と、記念品がもらえるスタンプラリーを次の施設で実施しています。
施設:
・堺市博物館
・みはら歴史博物館
・さかい利晶の杜
・堺アルフォンス・ミュシャ館
・百舌鳥古墳群ビジターセンター
・堺伝匠館
・シマノ自転車博物館
期間:8月31日まで
対象:市内在住・在学の未就学児から中学生まで

問合せ:堺市博物館
【電話】245-6201
【FAX】245-6263

■与謝野晶子倶楽部×さかい利晶の杜
いずれも
場所:さかい利晶の杜(堺区宿院町西2丁1-1)
有料・要申込:8月1日から先着順

◯短歌を楽しむセミナー(全4回)
初心者を対象に、短歌作りの始め方や基本的なコツなどを4回の講座を通して学びます。
日時:
・9月2日
・10月7日
・11月4日
・12月2日
いずれも14~16時

◯晶子入門講座(全3回)
・9月17日(日) 晶子と蕪村
・11月12日(日) 女は七変化~晶子と紫式部~
・11月18日(土) 与謝野家のルーツ礼厳と京都ー生誕200年を記念してー
時間:14~15時30分
いずれも詳しくは与謝野晶子倶楽部(QRコード)参照
※QRコードは広報紙19ページをご覧下さい。

問合せ:同倶楽部事務局(文化課内)
【電話】228-7143
【FAX】228-8174

■スズメバチを正しく知ろう ハチの標本教室
スズメバチの生態と対処法を学び、樹脂標本を作ります。
日時:8月1日~9月30日の月~金曜日14~15時(祝休日を除く)
場所:生活衛生センター(南区原山台1丁14-13)
要申込:先着順

問合せ:生活衛生センター
【電話】291-6464
【FAX】291-6465

◎その他のイベントは市HP(ホームページ)のイベントカレンダーで紹介しています。
◎申込方法などは施設にお問い合わせいただくか、施設HPでご確認ください(要申込の記載がない場合は直接会場へお越しください)。
「堺市 イベントカレンダー」で検索

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU