文字サイズ
自治体の皆さまへ

堺の歴史発見記

17/37

大阪府堺市

■1 住吉祭礼図屏風(すみよしさいれいずびょうぶ)
8月1日は何の日でしょうか。海の日でも、山の日でもなく…「住吉祭の神輿渡御(みこしとぎょ)」、通称「おわたり」の日です。住吉大社の神輿を堺の宿院頓宮へ迎え、その年前半のケガレなどを祓(はら)って、残り半年の息災を祈る「夏越の祓」由来の「住吉大社宿院頓宮の祓神事(荒和大祓神事)」(堺市指定無形民俗文化財)が行われます。
堺市博物館には、江戸時代の住吉祭の様子を描いた「住吉祭礼図屏風」があります。屏風には、左隻に住吉大社、右隻に堺の町が描かれ、住吉大社から堺の宿院に渡御する神輿の行列が描かれます。屏風をよく見てみると…神輿を門にぶつけないように注意して担いでいる様子や、休憩中の人を扇子であおぐ様子(暑いのでしょうか)、南蛮人などさまざまな姿に仮装している様子をみることができます。
堺市博物館では住吉祭礼図屏風をじっくりみることができる、精巧な複製品を展示しています。またホームページ(QRコード)では、住吉祭礼図屏風を詳しく解説した動画などもあります。夏の日に、かつての住吉祭を楽しんでみるのはいかがでしょうか。
※今秋の特別展のテーマは住吉祭です。お楽しみに!
※QRコードは広報紙11ページをご覧下さい。

問合せ:学芸課
【電話】245-6201
【FAX】245-6263

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU