文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報ボックスー健康

27/42

大阪府大東市

■二種混合予防接種は受けましたか?(無料)
二種混合(ジフテリア・破傷風)の2期は、乳幼児期に受けた三種混合または四種混合予防接種の追加接種になります。長期に免疫を保つために、追加接種を受ける必要があります。期間を過ぎると有料(約6千円)になります。
予防接種実施医療機関は、健康カレンダーまたはホームページをご覧ください。
対象者:11~13歳未満(13歳の誕生日前日まで)
回数:1回接種
持物:母子健康手帳、健康保険証、こども医療証

問い合わせ:地域保健課
【電話】874・9500

■子宮頸(けい)がん予防ワクチンの接種費用の償還
対象:次の(1)~(3)全てを満たす人
(1)令和4年4月1日時点で大東市に住民登録がある人
(2)平成9年4月2日~平成17年4月1日生まれの女性
(3)定期接種の対象年齢(高校2年生相当以降)を過ぎて、令和4年3月31日までに子宮頸がん予防ワクチンを国内で任意接種として自費で受けた人
※最大3回接種分まで。提出書類など詳しくはホームページをご確認ください

問い合わせ:地域保健課
【電話】874・9500

■女性のための土曜日検診(無料)
女性医師・技師が実施します。
日時:6月10日、24日、7月8日、22日、8月5日、26日、9月9日、30日のいずれも土曜日午前中
対象:子宮頸がん検診は満20歳以上、乳がん・大腸がん検診は満40歳以上で、いずれも受診日時点で大東市に住民登録のある女性(子宮頸がん・乳がん検診は和暦で奇数年生まれ)
料金無料
その他:定員あり

場所・申込:大阪がん循環器病予防センター
【電話】06・6969・6712

問い合わせ:地域保健課
【電話】874・9500

■高齢者の熱中症に注意
(1)こまめに水分や塩分の補給を
高齢者は暑さやのどの渇きを感じにくい傾向があります。こまめに水分補給をしましょう。汗には塩分が含まれていますので、水分とともに適量の塩分も取りましょう。また、高齢者は体内の水分が不足します。寝る前も尿の回数が増えるからと水分を控えないようにしましょう
(2)扇風機・エアコンを活用
暑さで徐々に体力が低下し、室内でも熱中症になることがあります。室温・湿度を確認しながら扇風機・エアコンで温度調整しましょう

問い合わせ:高齢介護室
【電話】800・3244

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU