文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報ボックスー募集

26/42

大阪府大東市

■放課後児童クラブ支援員補助員・アルバイト

面接・採用:随時
その他:詳細・申込書は放課後児童クラブホームページに掲載
※(1)社会保険あり

問い合わせ:大東市社会福祉協議会
【電話】886・3280【FAX】874・0050

■大東市子ども・子育て会議の公募委員
子ども・子育て会議で、市民の立場で意見を述べていただける人を募集します。
任期:令和5年9月中旬から2年間対原則20歳以上の市内在住者で、小学生以下の子の保護者。他の審議会の委員をしていない人
募集人数:2人程度
その他:報酬あり。応募用紙・作文による書類選考とし、結果は全ての応募者に通知

申込・問い合わせ:応募用紙(ホームページからダウンロード)に必要事項を書いて、「大東市の子ども・子育て環境について思うこと」をテーマに書いた作文(800字以内)を添えて6月30日までに郵送か持参で、子ども政策グループ
【電話】870・9662

■あなたの空き時間を有効活用生活サポート事業
家事などで困っている高齢者を援助する生活サポーターを募集します。
内容:掃除、買い物、草取り、ごみ出し、外出付き添いなど
対象:18歳以上の人(高校生を除く)
▽生活サポーター養成講座
サポーターの活動をするためには、養成講座の受講・認定が必要です。
日時:6月23日(金)午後1時30分~3時
場所:市役所
定員:15人

申込・問い合わせ:生活サポートセンター
【電話】812・6571

■「太陽光パネル・蓄電池」共同でお得に購入できます
府では、自宅の屋根で発電できる「太陽光パネル」、発電した電気を夜間も有効に活用し災害時にも役立つ「蓄電池」を共同購入する参加者を募集しています。参加登録は8月31日までです。
その他:参加登録、オンライン説明会など詳しい情報はホームページをご覧ください

問い合わせ:府脱炭素・エネルギー政策課
【電話】06・6210・9254

■提案公募委託型事業「三好長慶公and飯盛城市民サポーター養成講座」受講生
日時:7月~来年1月(月1回程度予定)
定員:30人
料金無料

申込・問い合わせ:大東・三好長慶会河村
【電話】080・2418・7587【E-mail】kawakawa2aaa@yahoo.co.jp

■「成人の日」記念式典運営委員
一生に一度の、心に残る思い出となるような「成人の日」記念式典を、一緒に運営しませんか。
日時:来年1月8日(祝)
内容:記念式典の司会や準備、運営など
対象:平成15年4月2日~平成16年4月1日生まれの市民

申込・問い合わせ:6月30日までに生涯学習課
【電話】870・9686【FAX】870・9687

■大東市民文化祭の舞台出演・展示作品
日時:11月3日(祝)~5日(日)
場所:サーティホール
内容:
(1)舞台
(2)展示作品…絵画(10号まで)、書(半切まで)、写真(半切まで額装)、陶芸、手芸、工芸、彫刻、生け花など(大作の場合は相談要)
対象:市内在住・在勤・在学者と団体((1)団体のみ(2)16歳以上)
定員:(1)1団体1舞台、楽屋使用の際は人数制限あり。(2)1人1点((1)(2)ともに多数の場合は抽選)
その他:一般参加団体から舞台の運営委員を募集。展示は団体ごとに指定された時間での搬入・搬出となります

申込・問い合わせ:6月10日~20日(19日は休館)に、団体は文化協会にある申込用紙に、個人は往復はがきに出展作品名、題、サイズ(縦×横)、郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて
【宛先】〒574-0037 新町13-30文化協会【電話】873・0810

■三好長慶子どもファンクラブ会員
内容:三好長慶や飯盛城など生まれ育った郷土の歴史・文化・自然などを学ぶ
対象:小学生(親子での活動もあり)

申込・問い合わせ:大東・三好長慶会 河村
【電話】080・2418・7587【E-mail】kawakawa2aaa@yahoo.co.jp

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU