文字サイズ
自治体の皆さまへ

9月は高齢者福祉月間です 住み慣れた地域で自分らしく、健康に(2)

10/21

大阪府大阪市東住吉区 クリエイティブ・コモンズ

◆もの忘れが気になる方のための相談窓口
オレンジチームは、認知症の方を必要な支援につなぐチームです。チーム員には、認知症サポート医と医療・福祉の専門職がいます。
対象:東住吉区在住
・40歳以上かつ認知症またはその疑いのある方
・若年性認知症またはその疑いのある方
認知症は誰でもかかる身近な病気です。
個別支援 秘密厳守 相談無料
東住吉オレンジチームにご相談ください

問合せ:東住吉オレンジチーム
湯里1-1-30(中野地域包括支援センター内)
(月)~(土)9:00~17:30(日祝休み)
【電話】06-6760-7578【相談Mail】orange-nakano@smile-yume.com(24時間相談受付)
【HP】https://smile-yume.com/tiikisien_nakano/

◆区民フォーラム
◇認知症になっても大丈夫!地域の力で認知症を予防する 気づく 見守る
無料 申込不要 手話通訳あり
午前11時時点で大阪市内に警報または特別警報が発表されている場合は中止(午前11時以降に発表された場合も中止)
東住吉区では、認知症の予防と、認知症になっても住み慣れた地域で安心して暮らせるように、関係機関ネットワークの強化と支援の輪を広げています。
日時:9月30日(土)14:00~16:00
場所:区民ホール(区役所3階)
定員:200名
内容:
(1)寸劇 帰ってきた劇団メンちゃんズ「つながって、寄り添って」
実施…東住吉区キャラバン・メイト活動者連絡会
(2)講演「オレンジチームをご存じですか」
講師…東住吉オレンジチーム
(3)講演「歳とっちゃった…でも大丈夫」
講師…八幡 暁直医師
主催:東住吉区認知症等高齢者支援 地域連携事業実行委員会
協力:東住吉区在宅医療連絡会

問合せ:東住吉区医師会
【電話】06-6702-0500

◆さあ、5人以上で始めませんか! 筋力つけてお出かけしよう♪
大阪市はグループでとりくむ百歳体操を支援します
いきいき百歳体操は、転ばない体づくりのための体操です。おもりを手足に巻き椅子に座って行う、簡単で安全なエクササイズです。

◇おすすめポイント
(1)グループで!…みんなで週1~2回集まって体操することが良い刺激になり気持ちに張り合いが生まれます。
(2)動画を見ながら!…動作を忘れても大丈夫。
(3)椅子に座って!…どなたでも簡単に安全にチャレンジできます。

◇大阪市が支援します 区内7か所で実施中
(1)おもりと動画DVDを貸し出します。
(2)体操指導者を派遣します。
5人以上のグループができたら、場所等のご準備をお願いします。ご興味のある方どうぞ一度ご相談ください。
みんなで笑顔百歳めざして

申込・問合せ:保健福祉課(健康づくり)1階14番
【電話】06-4399-9968【FAX】06-6629-1265

◆100歳のご長寿おめでとうございます
今年度100歳を迎えられる方々を祝い、長年にわたり社会の発展に寄与いただいたことに敬意を表するため、内閣総理大臣よりお祝い状と銀杯を贈呈します。対象者は62名です。該当される方には別途ご案内をお送りします。
各地域で開催される敬老行事は地域ごとに実施内容が異なります。詳細は各地域でご確認ください。

問合せ:保健福祉課(福祉)2階28番
【電話】06-4399-9857【FAX】06-6629-4580

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU