文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ

7/15

大阪府大阪市東成区 クリエイティブ・コモンズ

◆5月12日は「民生委員・児童委員の日」です
エスディージーズ11 住み続けられるまちづくりを
この日からの1週間(5月12日~18日)を「活動強化週間」とし、民生委員・児童委員活動周知のための取り組みを強化する期間としています。
民生委員・児童委員とは、民生委員法・児童福祉法に基づいて厚生労働大臣から委嘱された特別職の公務員です。高齢者の訪問・見守り活動や、援助を必要とする人の相談に応じ、行政や関係機関へのつなぎ役としての役割を担う等、幅広い活動をしています。
主任児童委員とは、民生委員・児童委員の中から厚生労働大臣が指名した委員で、子どもや子育てに関する相談・支援を専門としています。
民生委員・児童委員、主任児童委員は、地域の身近な相談相手です。困ったことや心配事がありましたら、お気軽にご相談ください。

問合せ:保健福祉課(児童保健)2階22番窓口
【電話】6977-9882【FAX】6972-2781

◆東成区見守り相談室からのお知らせ
エスディージーズ11 住み続けられるまちづくりを
地域における要援護者名簿作成のため、4月下旬より、対象となる方々に「同意書」を送付しています。同意していただくことで、地域の団体や民生委員などに氏名等を提供し、地域における日頃の見守り活動や災害時に利用されます。お忘れなくご返信ください(ご返信のない場合、見守りネットワーカーが訪問させていただくことがあります)。
対象:要介護3以上、要介護2以下で認知症高齢者の日常生活自立度2以上、重度障がいを有する方(身体、知的、精神)など

問合せ:東成区社会福祉協議会 見守り相談室
【電話】6977-7035

◆後期高齢者医療制度の保険料率改定について
エスディージーズ3 すべての人に健康と福祉を
令和6年度・7年度の後期高齢者医療制度の保険料率が改定されました。国による医療保険制度改革の影響などにより、被保険者均等割額は57,172円、所得割率は11.75パーセントとなります。また、保険料の年間限度額が80万円となりました。
ただし、令和6年度の保険料については、激変緩和措置があります(※年間限度額については、生年月日が昭和24年3月31日以前または障がい認定により資格取得した方は73万円・所得割率については、賦課のもととなる所得金額が58万円以下の方は軽減用の所得割率10.94%を適用します)。
また、世帯の所得が一定基準以下の場合、均等割額が軽減されます。決定した保険料額については、7月にお知らせします。

問合せ:窓口サービス課
【電話】6977-9956

◆国民健康保険料決定通知書の主な内容を点字文書にして同封します
エスディージーズ3 すべての人に健康と福祉を
視覚障がいのある世帯主の方で希望されるかたが対象です。ご希望の方は、区役所保険年金担当に電話でお申し込みください。
申込時にお聞きする事項:住所、氏名、生年月日
更新のお申し込みは不要です。転居等により世帯主の変更や居住区の変更があった場合は、再度お申し込みが必要です。

問合せ:窓口サービス課
【電話】6977-9956

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU