文字サイズ
自治体の皆さまへ

私以上に、私を知る『健診』

27/36

大阪府大阪市此花区 クリエイティブ・コモンズ

●此花区民の生活習慣病等の状況
大阪市24区中
高血圧
ワースト1位(男性)
ワースト2位(女性)

メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)高血圧である・血糖値が高い・中性脂肪が高い等の症状がある状態
ワースト2位(男性)
ワースト1位(女性)

参考:令和4年度大阪市国民健康保険特定健康診査法定報告用データ

此花区は、大阪市24区の中でも生活習慣病等の割合(特定健診受診者の有病率割合)が高いなぁ。特に高血圧やメタボの割合が男女とも高いのね。

健康のために動くタイミングは今。

なかなか自分では気付きにくい

○健診
定期的に健診やがん検診を受診することで、「リスク因子を発見」し、「生活習慣を変えていく」ことで、「生活習慣病のリスクを減らす」ことができます。
此花区の健診・検診情報は本紙9ページから掲載しています。

○予防

●できることから始めよう。健康UP応援プログラム
自分のライフスタイルにあった健康づくりメニューに参加してみてください。
随時、「広報このはな」に最新情報を掲載しますので、ぜひお申込みください。

〈子育て世代〉
キラキラママのためのヘルスメイク講座(A)
ママさんの健康づくりについての情報や、子どもと一緒に遊びながらベビーマッサージや、筋力アップの体操などが体験できる講座です。
期間:9月から11月頃予定

〈働き世代〉
生活習慣病予防教室(A)
食事や運動など、自身の生活習慣をよりよいものに改善したり、見直したりするきっかけづくりにおすすめです。
期間:11月から1月頃予定(全3回)

〈シニア世代〉
健康づくりひろげる講座(A)
生活習慣病や介護予防、利用できるサービスなどを学びながら、運動の体験もできる講座です。シニア世代以外の方も大歓迎です。将来役立つ知識を一緒に学びましょう。
期間:9月から12月頃予定(全6回)

百歳体操(A)
筋トレ・お口の体操・頭の体操の3種類で構成されています。
1回30分、週1回各地域で行っています。現在区内20グループで活動中です。ご興味のある方はお問い合わせください。

〈全世代〉
血管年齢測定(A)
月に1回、区役所1階の玄関付近で血管年齢測定を無料で実施しています。お気軽にご参加ください。
日時:毎月第4木曜10時30分から11時30分

健康講座保健栄養コース(B)
健康づくりのための基礎知識や、日常生活で手軽に実践できる運動等について、調理実習や実技を交えながら楽しく学べる連続講座です。
期間:9月から11月予定(全9回)

食育展(B)
「食」と「健康」、「子育て」をテーマにした年1回のイベントです。子どもから大人まで楽しく遊べる様々な体験型コーナーや、企業による「食育セミナー」等があります。
期間:9月頃予定

問合せ:
(A)保健福祉課(保健活動)23番窓口【電話】6466-9968
(B)保健福祉課(地域保健)22番窓口【電話】6466-9882

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU