文字サイズ
自治体の皆さまへ

大阪万博 エキスポ70へ タイムスリップ

25/26

大阪府大阪市浪速区 クリエイティブ・コモンズ

現在、大阪万博の跡地である 万博記念公園内には四季折々の花々を楽しめるほか、様々なイベントが開催されています。

■日本万国博覧会 大阪万博
1970年3月15日から9月13日までの183日間、大阪・千里丘陵で開催。 人類の進歩と調和 をテーマにアジア初かつ日本で最初の国際博覧会であり、77カ国の参加のもと期間中の入場者は6421万人との規模を誇りました。

■太陽の塔
芸術家の岡本太郎がデザインし、大阪万博のテーマ館の一部としてつくられました。金色に輝き未来を象徴する塔の頂部の 黄金の顔、現在を象徴する正面の 太陽の顔、過去を象徴する背面の 黒い太陽 という3つの顔を持っています。

■みんなでエスディージーズに取り組もう
いろいろなところで見かけるようになったエスディージーズ。皆さんはどんな取組みをしていますか 今回は、浪速区内の企業のエスディージーズの取組みをご紹介します

◇万博とエスディージーズ
万博開催の2025年は、国連が掲げる エスディージーズ 持続可能な開発目標 達成の目標年である2030年まで残り5年の年であり、取組みを加速するのに極めて重要な年です。大阪・関西万博では、 エスディージーズ達成への貢献 をめざしています。

◇株式会社パンジー
所在地:浪速区日本橋東1丁目11番8号
創業 1962年 昭和37年
昭和37年に浪速区しもでらちょう にて創業し、婦人用サンダルの製造を開始しました。人にやさしい靴づくりを通して、人々が安心して暮らしていける持続可能な社会をめざし、ものづくりと社会貢献の両面からエスディージーズ達成にむけた取組みを推進しています。

取組1 企業の森 パンジーまごころの森
2009年よりシーエスーアール 企業の社会的責任 の一環として、和歌山県 企業の森 プロジェクトに参加しています。
和歌山県田辺市の山林2.25ヘクタールを パンジーまごころの森 と名付け、約7,000本の植栽・植林などの森林保全活動と共にシーオーツー削減に貢献しています。

取組2 ピンクリボン運動
2017年からピンク色の室内履き 商品の売上の一部を、乳がんをなくすほほえみ基金 乳がん早期発見の啓発活動等に利用 に寄附しています。また乳がんセルフチェックシートの設置や講師を招き レクチャーを受ける啓発活動に取り組んでいます。

担当者コメント 畑中 こうすけ さん
みんなでめざすべきエスディージーズ目標にパンジーがどう関わっていくことができるのか、メーカーとして物作りと社会貢献2つの観点から、目標達成に貢献する事をめざしていきます。

◇東洋紙業株式会社
所在地:浪速区芦原1丁目3番18号
創業 1931年 昭和6年
創業以来90年余り、現在では総合印刷会社として、紙媒体だけでなくデジタル媒体の商品など幅広く手掛けるほか、エスディージーズ活動に貢献可能な製品・サービスの開発・提供にも力をいれています。

取組1 森林認証紙
森林認証紙の利用を積極的に推奨しています。森林認証紙とは、持続可能で適正な森林管理がされている森林からとれた木材 植林ぼく、及びその他のリスクの低い原材料から作られた紙です。厳しい認定審査を受けた製紙工場や印刷工場だけがそれを使った製品に森林認証マークをつけることが許されます。弊社では全ての工場で認定取得済みです。

取組2 防災おりがみペーパー
防災講習で、新聞紙でスリッパやコップを作ったりするけど、日が経つと作りかたを忘れてしまう という声をもとに、災害時に誰でもすぐに作れる防災 おりがみペーパーを開発しました。作りかたがわかれば、家にある新聞でも作れ、災害時以外でも活用できます。

担当者コメント 池内 ふみのり さん
弊社では自社でのエスディージーズの取組みはもちろん、エスディージーズをもっと深く取り組みたいと望んでおられる企業様へのお手伝いもさせていただいています。

◇上新電機株式会社
所在地:浪速区日本橋西1丁目6番5号
創業 1948年 昭和23年
経営理念 人と社会の未来を笑顔でつなぐ のもと、家電製品等の販売事業を行っています。従業員の活躍を企業価値向上につなげるため、働きがいと働きやすさの実現に向けて取り組んでいます。

取組1 イクメン休暇
ライフスタイルのひとつとして、男女の区別なく仕事も育児も楽しめる環境をつくりたいと考えています。2022年に、7日間の育児目的の有給休暇を28日に拡大し、産後8週間に14日間の休暇取得を義務づけ、残りの14日を1年以内に取得できるようにしました。一人ひとりに合った形で、活き活きと働けるように取り組んでいます。

現在の休暇取得率はなんと100%

取組2 人権尊重
2022年に、 人権の保護 不当な労働の排除 環境への対応 腐敗の防止 に関する原則を定めた 国連グローバル・コンパクト に参加。同年、 ジョーシングループ人権方針 を公表。バリューチェーン上のステークホルダー 従業員やお客さま、地域社会の皆さま、協力会社やお取引先さまなど の人権を尊重する取組みを推進しています。

担当者コメント 島 あき さん
事業を通じてエスディージーズに取り組むために、従業員が笑顔で活躍できる環境を整えて個人の力を企業の成長につなげ、豊かな社会を次世代に引き継いでいきたいと考えています。

問合せ:総務課 企画調整
【電話】6647-9683【FAX】6633-8270

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU