文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ(1)

2/21

大阪府大阪市浪速区 クリエイティブ・コモンズ

■令和6年度保健事業のお知らせ
・特定健診
40歳以上のかた 年度内に40歳になるかたを含む を対象に、高血圧や糖尿病などの生活習慣病予防に向けて実施しています。受診料は無料です。対象のかたには4月末頃に緑色の封筒で受診券を送付しています。

・1日人間ドック
30歳以上のかたを対象に実施しています。
40歳以上のかたが受診する場合は、特定健診の受診券が必要です。
▽受診料
30から39歳のかた 14,000円
40から74歳のかた 10,000円
昭和34年1月から35年3月・昭和44年1月から45年3月・昭和54年1月から55年3月・昭和59年1月から60年3月生まれのかた 無料

・健康づくり支援事業
18歳以上のかたを対象に実施しています。メディカルチェック、体力測定、運動指導などを行います。受診料は3,100円です。

詳しくは大阪市ホームページまたは、受診券に同封する国保健診ガイド 区役所の窓口でも配布 をご覧ください。ご自身の健康管理のため、年度に1回健診を受けましょう。

問合せ:
・区役所 窓口サービス課 保険年金 保険
【電話】6647-9956【FAX】6633-8270
注 問合せ可能日・時間 月曜日から木曜日、第4日曜日 9時から17時30分、金曜日 9時から19時

・健診内容・健診場所について
問合せ:区役所 保健福祉課 保健
【電話】6647-9882【FAX】6644-1937
注 問合せ可能日・時間 平日 9時から17時30分

・1日人間ドック・健康づくり支援事業について
問合せ:大阪市福祉局生活福祉部保険年金課 保健事業グループ
【電話】6208-9876
注 問合せ可能日・時間 平日 9時から17時30分

■区役所での人権相談について 無料
人権擁護委員による特設人権相談所を開設します。悩みごと・困りごとがありましたら、お気軽にご相談ください。秘密厳守
日時:5月17日 金曜日 13時30分から16時
場所:区役所6階 601会議室

問合せ:大阪法務局、大阪だいいちじんけん擁護委員協議会
【電話】6942-1489【FAX】6943-7406

■後期高齢者医療制度の保険料率改定について
令和6年度・7年度の後期高齢者医療制度の保険料率が改定されました。国による医療保険制度改革の影響などにより、被保険者均等割額は57,172円、所得割率は11.75%となります。また、保険料の年間限度額が80万円となりました。ただし、令和6年度の保険料については、激変緩和措置があります。
注 年間限度額については、生年月日が昭和24年3月31日以前または障害認定により資格取得したかたは73万円・所得割率については、賦課のもととなる所得金額が58万円以下のかたは軽減用の所得割率10.94%を適用します
また、世帯の所得が一定基準以下の場合、均等割額が軽減されます。
決定した保険料額については、7月にお知らせします。

問合せ:区役所 窓口サービス課 保険年金 保険
【電話】6647-9956【FAX】6633-8270
注 問合せ可能日・時間 月曜日から木曜日、第4日曜日 9時から17時30分、金曜日 9時から19時

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU