文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ(2)

3/21

大阪府大阪市浪速区 クリエイティブ・コモンズ

■視覚障がいのある世帯主のかたに、点字文書を同封します
視覚障がいのある世帯主のかたに、国民健康保険料決定通知書に記載の保険料年額や月額などの主な内容を点字文書にして同封します。ご希望のかたは、下記まで電話でお申し込みください。
申込時にお聞きする事項:・住所・氏名・生年月日
一度お申し込みいただければ、毎年のお申し込みは不要です。なお、転居などによる世帯主の変更や居住区の変更がある場合は、再度お申し込みください。

問合せ:区役所 窓口サービス課 保険年金 保険
【電話】6647-9956【FAX】6633-8270
注 問合せ可能日・時間 月曜日から木曜日、第4日曜日 9時から17時30分、金曜日 9時から19時

■児童手当申請のご案内 所得上限限度額以上の所得により受給資格が消滅したかたへ
所得上限限度額以上の所得により受給資格が消滅 却下となり、現在児童手当を受給していない中学校修了までのお子さんを養育しているかたについて、今年度所得が所得上限限度がく未満となる場合は、認定請求関係書類をご提出ください。
大阪市行政オンラインシステムでも申請を受け付けています。支給要件に該当する場合、令和6年6月分の手当から認定となります。
提出方法:郵送、区役所3階32番窓口に持参、大阪市行政オンラインシステム
提出期限:5月31日 金曜日
注 6月以降に申請した場合、手当を受給できない月が発生する可能性がございますのでご注意ください。

問合せ:区役所 保健福祉課 子育て支援
【電話】6647-9895【FAX】6644-1937

■浪速区基幹相談支援センターの運営事業者が変わりました
令和6年4月から、浪速区基幹相談支援センターの運営事業者が変わりました。
基幹相談支援センターでは、障がいがある方やその家族などからの相談に応じて、福祉サービスの利用援助、社会資源の活用、ピアカウンセリング、権利擁護のために必要な援助、専門機関などの情報提供などを行うことにより、地域における生活を支援します。また、障がい者虐待に関する通報届出の受理や、障がいを理由とする差別に関する相談に応じます。
連絡先:浪速西2-11-6【電話】6563-9230

問合せ:区役所 保健福祉課 障がい者支援
【電話】6647-9897【FAX】6644-1937

■子育て中のカラスに注意
カラスは高い木の枝に巣を作り、5から6月頃にヒナを育てます。子育て時期のおやガラスは、巣に近づいた人に威嚇行動をとることがあります。威嚇はおどし行動で実際に突くことはまれですが、巣やヒナには近づかず、あわてずその場から離れましょう。
ヒナが飛ぶ練習をして地面に落下する場合がありますが、ケガをしているわけではなく、近くでおやガラスが見守っているので、そのままにしてヒナには近づかないようにしましょう。

▽カラスを増やさないために
・ゴミを出す時間を厳守し、生ゴミを屋外に放置しないようにしましょう
・ペットの残り餌、庭木の落果実は放置せず、速やかに片付けましょう

問合せ:区役所 保健福祉課 保健
【電話】6647-9973

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU