文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ(環境・まちづくり1)

30/70

大阪府枚方市 ホームページ利用規約等

■セアカゴケグモにご注意を
毒のあるセアカゴケグモは黒色で背に赤い帯状の模様があります。排水溝のふたの裏などに潜んでいるので溝清掃や庭の手入れ時は軍手や長袖服の着用を。咬まれたら患部を水で洗い、駆除したクモを持参してすぐ病院へ。

問合せ:保健衛生課
【電話】807・7624【FAX】845・0685

■緑のカーテンコンテスト
ゴーヤやアサガオなどのつる性植物で窓辺を覆い夏の日差しを和らげる「緑のカーテン」のコンテスト。家庭や事業所での優れた取り組みを表彰。
申込:8月18日までに申込書(市ホームページから取り出し可)と緑のカーテン全体またはアピールポイントの写真3枚を環境政策課へ。郵送(〒573-1162田口5-1-1)・メール可。

問合せ:環境政策課
【電話】050・7102・6005【FAX】849・1206【メール】kankyoseisaku@city.hirakata.osaka.jp

■節電のための避暑空間として市施設のご利用を
夏の各家庭での消費電力を抑えるため、暑い時期には避暑空間として市施設の利用を。
対象施設:総合文化芸術センター、輝きプラザきらら、各図書館、各生涯学習市民センター(サンプラザを除く)、枚方公園青少年センター、環境情報コーナー(サプリ村野内)、王仁公園プールなど。詳細は市ホームページ参照。

問合せ:環境政策課
【電話】050・7102・6005【FAX】849・1206

■夏休みの自由研究に環境情報コーナーの利用を
環境情報コーナー(サプリ村野内)では地球温暖化対策や省エネなど環境に関する情報発信をはじめ、自転車発電体験やエコドライブシミュレーター、子ども・ベビー用品のリユース、枚方の魚や昆虫標本などを展示しています(本紙5ページ参照)。利用時間は午前10時~午後5時30分(8月25日以降は平日のみ・4時まで)。詳細はひらかた環境ネットワーク会議(【電話】847・2286【FAX】807・7873【メール】jimukyoku@hirakata-kankyou.net)へお問い合わせを。

問合せ:環境政策課
【電話】050・7102・6006【FAX】849・1206

■自転車駐車場定期駐車券発売 9月分
先着順で発売。津田東・藤阪・村野は自動二輪車も利用可。
日時など:8月20日(日)~9月3日(日)午前6時~午後9時、各市営有料自転車駐車場(宮之阪、星丘、村野は午前7時~午後8時)。詳細は市ホームページ参照またはサイカパーキング株式会社(【電話】894・8061【FAX】894・8062)へお問い合わせを。

問合せ:交通対策課
【電話】050・7102・6530【FAX】841・4605

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU