文字サイズ
自治体の皆さまへ

暮らしの情報 募集・求人

21/46

大阪府柏原市

■高尾山創造の森を美しく
(1)歩道の草刈り作業
日時:9月24日(日)9時~正午 ※雨天中止。
【電話】072-972-0585で可否を案内。
場所:鐸比古鐸比売(ぬでひこぬでひめ)神社
定員:先着20名
持ち物:動きやすい服装(長袖・長ズボン着用)、帽子、水、タオル、軍手、草刈り鎌、かっぱ(にわか雨用)
申込み:9月20日(水)までに、2次元コード(本紙参照)から登録。

問合せ:産業振興課
【電話】072-972-1554【メール】sangyo@city.kashiwara.lg.jp

(2)かしわら水仙郷の整備
日時:9月10日(日)9時30分~正午
※雨天の場合は9月17日(日)
場所:鐸比古鐸比売(ぬでひこぬでひめ)神社境内集合
持ち物:園芸用スコップ(小)、作業用手袋、鎌(お持ちの方のみ)、帽子や飲み物など暑さ対策と防虫対策に必要な物

申込み・問合せ:保険加入のため、氏名・連絡先をかしわら水仙郷を育てる会 西上さん
(【電話】090-4270-6181)へ。

■会計年度任用職員募集
(1)放課後児童会指導員
業務内容:児童を放課後に小学校内の施設で預かり、児童が楽しく安全な放課後を過ごす支援。
募集職種:
[1]主任支援員(月給)
[2]支援員(時給)
[3]補助員(時給)
勤務場所:市立小学校の放課後児童会9カ所
対象:
[1][2]は資格要件、面接と簡単な記述試験(作文形式)あり
[3]は資格要件なし、面接のみ
※詳しくは市ウェブサイトをご確認ください。
申込み:子育て支援課へ電話の上、履歴書を持参。[1][2]は資格要件が分かる証明書を持参。
定員:若干名

問合せ:子育て支援課 子育て支援係
【電話】072-971-0042

(2)時間外保育指導員・補助員
業務内容:時間外乳幼児保育および清掃業務
勤務日:月~土曜日(週4~5日)
対象:
[1]保育士登録をしている方(勤務経験有無は不問)
[2]保育業務に意欲のある方(保育士資格がない方も応募可)
※[1][2]で報酬などが異なります。
申込み:履歴書・保育士証・幼稚園教諭免許状の写し(資格のある方のみ)をこども施設課まで提出。

(3)補助保育士
対象:保育士登録をしている方、または更新済みの幼稚園教諭免許をお持ちの方
申込み:履歴書・保育士証・幼稚園教諭免許状の写しをこども施設課まで提出。
定員:若干名

▽(2)(3)共通事項
勤務場所:市立認定こども園または保育所
※詳しくは市ウェブサイトをご確認ください。

問合せ:こども施設課
【電話】072-972-1581

(4)障害者付添介助員
業務内容:市立小中学校の支援学級の児童生徒が円滑に学校生活を送るための付添介助(資格不要)
※詳しくは市ウェブサイトをご確認ください。

(5)歯科衛生士
業務内容:市立小中学校での歯科衛生指導
対象:歯科衛生士免許をお持ちの方
定員:1名
※詳しくは市ウェブサイトをご確認ください。

(6)スクールサポートスタッフ
業務内容:市立小中学校の教員の事務補助(資格不要)
※詳しくは市ウェブサイトをご確認ください。

▽(4)~(6)共通事項
問合せ:学務課
【電話】072-972-1697

(7)保健師または看護師
業務内容:次の[1]~[3]の事業
[1]特定保健指導業務(特定健診後の生活習慣病予防のための保健指導など)
[2]訪問指導、健康教室の補助など
[3]後期高齢者への保健事業(健康診査後の生活習慣病予防のための保健指導など)
勤務時間:8時45分~正午または12時45分~16時(月2日~8日程度、週あたり20時間未満の勤務)
勤務場所:市役所保険年金課
対象:保健師または看護師免許取得者
定員:若干名
申込み:9月15日(金)までに、履歴書(証明写真添付)および資格証明書(写し)を次の問合せ先まで郵送またはご持参ください。
※詳しくは市ウェブサイトをご確認ください。

問合せ:保険年金課
【電話】072-972-1505

■小中学校の講師募集
教員の欠員時などに、登録者から臨時的に雇用します。
申込み:電話連絡の上、履歴書持参。メールの場合は、件名を「講師登録希望」、本文に「氏名、所有(見込)教員免許状、希望職種、連絡先」を記入の上、【メール】gakumu@city.kashiwara.lg.jpへ。
※詳しくは市ウェブサイトをご確認ください。

問合せ:学務課
【電話】072-972-1697

■柏原市子ども・子育て会議の委員
本市の子ども・子育て支援施策が、地域の子どもと子育て家庭の実情を踏まえて実施されているかなどを調査・審議していただきます。
※会議出席の都度、市の定める基準により謝礼あり。会議は原則として公開で行います。
任期:10月1日~令和7年9月30日
対象:(1)~(4)を全て満たし、かつ、本市の子ども・子育て支援などに関心のある方
(1)4月1日現在満18歳以上
(2)市内に在住または在勤・在学している(日本語のできる外国籍の方を含む)
(3)会議に出席できる(主に平日昼間、年に2回程度を想定)
(4)地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条各号に該当しない
申込み:9月15日(金)までにこども施設課へ。
※詳しくは市ウェブサイトをご確認ください。

問合せ:こども施設課
【電話】072-972-1581

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU