文字サイズ
自治体の皆さまへ

暮らしの情報 教室・講座(1)

22/46

大阪府柏原市

■輝くあなたの応援講座
(1)第1回「離婚とお金~教育費・支援制度・保険・家・年金~」
日時:9月26日(火)10時~11時30分
(2)第2回「最新情報!NISA・iDeCoする?しない?」
日時:10月24日(火)10時~11時30分

▽(1)(2)共通事項
場所:フローラルセンター
対象・定員:市内在住の方、各40名
講師:株式会社マイライフエフピー代表 加藤 葉子さん、マイライフエフピー(R)認定講師 谷 咲実さん

申込み・問合せ:開催日の1週間前までに、人権推進課
(【電話】072-972-1501 内線4301)へ。
※一時保育(1歳半~未就学児)の希望者は1週間前までにお申し込みください。

■男女共同参画社会づくり講座~自分らしくのびやかに~
(1)認知症予防の最前線
日時:10月27日(金)10時~11時30分
講師:大阪公立大学教授 横井 賀津志さん
(2)「身近なところから差別事象を考える」‐神輿を女性に触らせない「穢れ」意識について‐
日時:11月2日(木)10時~11時30分
講師:大阪聖徳学園理事 教育参与・教授 西林 幸三郎さん
(3)自転車の交通ルール~自転車ヘルメットの着用義務化~
日時:11月7日(火)10時~11時
講師:柏原警察交通課 土井 真由美さん
(4)「令和6年4月1日施行でどうなる!?相続登記の義務化!」‐相続に関わるよもやま話‐
日時:11月16日(木)15時~16時30分
講師:弁護士 溝内 有香さん

▽(1)~(4)共通事項
場所:フローラルセンター
対象・定員:市内在住の方、各40名
申込み:各講座開催日の1週間前までに、人権推進課(【電話】072-972-1501 内線4301)へ。
テーマは講師の都合により変更する場合があります。
※一時保育(1歳半~未就学児)の希望者は1週間前までにお申し込みください。

■介護予防サポーターズのサロン
対象:おおむね60歳以上で、会場まで自分で来られる方
費用:1回100円

申込み・問合せ:高齢者いきいき元気センター
【電話】072-970-3100

■高齢者いきいき元気センターの催し

申込み・問合せ:高齢者いきいき元気センター
【電話】072-970-3100

対象:家族で認知症の方を介護されている方
費用:100円

問合せ:高齢者いきいき元気センター
【電話】072-970-3100

■やすらぎの園の教室
対象:市内在住の60歳以上の方

場所・問合せ:老人福祉センター「やすらぎの園」
(旭ケ丘1-9-30)【電話】072-976-1666

■入門点訳ボランティア養成講座
日時:10月12日~12月14日の木曜日
(11月22日のみ水曜日、全10回)13時30分~15時30分
場所:オアシス3階 講座室またはボランティア作業室
対象:市内在住・在勤・在学で点訳ボランティアに興味のある方
定員:10名
費用:テキスト代

申込み・問合せ:9月29日(金)までに電話でピアセンターかしわら
(【電話】072-971-2039)へ。
※公共交通機関をご利用ください。

■柏原市手話ステップアップ講座
柏原市手話通訳者登録試験を受ける方で合格を目指してみませんか。
日時:10月4日~令和6年1月24日の水曜日18時45分~20時30分、全9回
※詳しい日程はお問い合わせください。
場所:フローラルセンター
対象:手話奉仕員養成講座基礎課程修了レベルの方
定員:20名

申込み・問合せ:9月22日(金)までに電話またはFAXで障害福祉課
(【電話】072-972-1508、【FAX】072-972-2200)へ。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU