文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報ひろば「催し・講座」(1)

30/41

大阪府河内長野市

■秋のチャリティー会
いろんなお店が境内に並びます。12日はアコースティックライブも開催します。
日時:11月12日(日)・19日(日) 午前10時〜午後4時(雨天決行)
場所:延命寺
※当日直接会場へ。

問合せ:延命寺
【電話】62-2261

■One Love Festa
○商工祭2023
市内の企業が集まり、業界の魅力をアピールします。
日時:11月19日(日)午前9時〜午後3時
場所:寺ケ池公園
※当日は河内長野駅・千代田駅から会場まで無料バスを運行。駐車場はありません。

問合せ:市商工会
【電話】53-9900

■ワークワクワク河内長野
本紙10月号でお知らせしたオープンカンパニーイベント。今年はバスツアーだけでなくフリー見学も受け付けます。メイン会場のイズミヤゆいテラスと企業の集まる工業団地を往復する無料モックルバスの運行(23日のみ)やレンタサイクルも利用できますので自分だけのツアーを組むことができます。
日時:11月22日(水)・23日(祝)・24日(金) 午前9時〜午後5時
※詳細や申込は本紙QRから。

問合せ:産業観光課

■木根館の催し
○季節のワンコイン干支の「たつ」
日時:12月1日(金)〜
参加費:500円(材料費込)
※数量100個限定(先着順)。直接会場へ。

(1)お正月飾り「門杉」
自分で丸太切りしたヒノキを鉢に飾り、杉葉や南天をアレンジして門杉(かどすぎ)を作ります。
日時:12月17日(日)午前9時30分〜午後1時
定員:12人(先着順)
参加費:3000円(材料費込)

(2)かんなのはな「大きい松ぼっくりのクリスマスオーナメント」
おおさか河内材をかんなで削った木くずや大王松の松ぼっくりなどでクリスマスオーナメントを作ります。
日時:12月3日(日)午前9時30分〜午後0時30分
定員:15人(先着順)
参加費:3000円(材料費・講師料含む)。大人1人と小学生以下1人で参加の場合は小学生以下1人につき2000円

申込み:(1)は11月8日、(2)は11月10日からメール(【E-mail】event@sinrin.org イベント名、住所、氏名、年齢、電話番号を記入)か電話で下記へ

問合せ:木根館
【電話】64-8151

■ふるさと歴史学習館 秋季企画展
○天野山金剛寺の中世世界展
中世の一山寺院景観を現代に伝え、市内有数の文化財を保有する同寺をテーマに展示します。
日時:11月3日(祝)〜来年1月28日(日) 午前9時〜午後5時

(1)館員による展示解説会
日時:11月26日(日)午後2時〜、2時30分〜(各30分)
定員:各15人(先着順)
場所:ふるさと歴史学習館

(2)関連シンポジウム
中世の天野山金剛寺について講演会とシンポジウムを行います。
日時:12月10日(日)午後1時〜4時
場所:花の文化園
定員:100人(先着順)

(1)(2)の申込み:11月7日から電話で下記へ
※ふるさと歴史学習館は月曜と年末年始休館。月曜が祝日の場合は開館し翌日休館。

問合せ:ふるさと歴史学習館
【電話】64-1560

■コミュニティセンターまつり
演芸・模擬店の出店や作品展示を行います。開催当日とあやたホールまつりの準備日は各コミュニティセンターと地域福祉センターを休館します。

○くすのかホールまつり
日時:
・11月18日(土)午後1時〜5時(作品展示のみ)
・19日(日)午前9時40分〜午後4時

問合せ:くすのかホール
【電話】62-7799

○あやたホールまつり
日時:11月12日(日)午前10時〜午後4時
※11月11日(土)は準備日。

問合せ:キタバあやたホール
【電話】54-0773

■子ども文化財解説
天野小学校の児童が天野山金剛寺で、高向小学校の児童が高向神社で地域の文化財について解説します。
日時:
(1)天野小学校…11月16日(木)午後1時30分〜3時30分
(2)高向小学校…11月30日(木)午後2時〜3時

問合せ:文化財保護課

■青少年音楽フェスティバル
○みんなで創ろう!熱いライブステージ
青少年がロックなどの音楽活動の発表をします。
日時:11月12日(日)午前10時〜
場所:キックス

問合せ:青少年指導員連絡協議会事務局(地域教育推進課内)
【電話】54-0005

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU