文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報ひろば「催し・講座」(1)

27/43

大阪府河内長野市

■夏休みフリークラフト
森にある木や木の実、葉などの自然物を材料に、自由に作品を作ります。
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴で)
日時:8月11日(祝)〜13日(日)
・午前の部…午前10時〜正午
・午後の部…午後1時〜3時
場所:岩湧の森四季彩館
定員:各5人(先着順)
参加費:300円
申込み:8月5日からメール(【E-mail】iwawakinomori@gmail.com 催し名、開催日と時間、参加者全員の氏名と年齢、代表者の住所、電話番号を記入)で下記へ
※簡単な工具の貸出あり。専門のスタッフの指導もあり。

問合せ:岩湧の森四季彩館
【電話】63-5986

■ふるさと歴史学習館 夏の歴史体験
(1)親子で楽しむ歴史クラフト
夏休みの自由研究にもぴったり、親子で協力して河内長野の歴史と仲良くなろう。
対象:小中学生とその保護者で全回参加できる人
日時・内容:
・8月19日(土)午後1時30分〜4時…中世世界のジオラマづくり
・8月26日(土)午後1時30分〜4時…藍染体験(ハンカチ)and歴史大好きワークショップ
定員:5組(抽選)
参加費:1人1300円

(2)藍の生葉で染めるシルクストール
自分でつみ取った藍の生葉でシルクストールを染めてみませんか。
日時:8月20日(日)午前10時〜正午
定員:8人(抽選)
参加費:2800円

申込み:(1)は8月6日までに、(2)は8月13日までに電話かメール(【E-mail】f-rekigaku@city.kawachinagano.lg.jp 代表者の住所、電話番号、参加者全員の氏名、催し名、子どもは学年も記入)で下記へ
抽選結果は後日応募者全員にお知らせします

問合せ:ふるさと歴史学習館
【電話】64-1560

■ふるさと歴史学習館企画展
○楠木正成伝説
市内に残る楠木正成の伝承について紹介します。
日時:8月1日(火)〜10月1日(日) 午前9時〜午後5時(月曜休館。祝日の場合は開館し、翌日休館)

問合せ:
・ふるさと歴史学習館【電話】64-1560
・文化財保護課

■アートの森〜創作ひろば〜
滝畑の自然を感じながら絵画や工作を楽しみませんか。
日時・内容:
・8月11日(祝)…絵具であそぼう
・12日(土)…版画であそぼう
いずれも午前10時〜午後4時
場所:滝畑コミュニティセンター
定員:各25人(先着順)
参加費:
・幼児〜中学生…1日1000円
・高校生以上…1日2000円(アクリル画)
いずれも材料費込み
申込み:8月5日からメール(【E-mail】suenobukuniyasu@yahoo.co.jp 氏名・電話番号・年齢・参加日を記入)で下記へ

問合せ:アートの森実行委員会の末延さん
【電話】090-2116-4758

■旧三日市交番常設展
○信長・秀吉・家康の時代と河内長野
戦国・安土桃山〜江戸時代初期の河内長野と武将たちの関わりについて紹介します。
日時:8月11日(祝)〜来年1月8日(祝)の土・日・祝日 午前9時〜午後3時
※開館時間は10月から変更となる場合があります。

問合せ:文化財保護課

■夏休み子ども科学教室
植物の光合成について調べよう。
対象:小学3〜6年生とその保護者
日時:8月20日(日)午後2時30分〜4時30分
定員:12組24人(抽選)
場所:キックス
申込み:往復はがきに、イベント名、参加者全員の住所、氏名、年齢、電話番号を記入し、8月11日(必着)までに図書館へ。はがき1枚で1家族の申し込み可。メール(【E-mail】toshokouza@city.kawachinagano.lg.jp)も可

問合せ:図書館
【電話】52-6933

■つながりフェスタ
○展示でつながる市民活動フェスティバル
かわちながのボランティア・市民活動センターの登録団体によるパネル展示やバザーなどを開催します。
日時:8月21日(月)〜27日(日) 午前10時〜午後3時(バザーは26・27日のみ)
場所:イズミヤゆいテラス
※当日直接会場へ。

問合せ:社会福祉協議会
【電話】65-0133

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU