文字サイズ
自治体の皆さまへ

PICK UP! 情報ピックアップ

2/49

大阪府河内長野市

■できてますか?災害への備え
災害はいつ発生するか誰にも分かりません。
いつ発生しても冷静に対応できるように普段から家族で災害に備えましょう。
市では新たに、表示される質問に回答すると必要な避難情報や避難までの行動を確認できるデジタル避難訓練機能を市公式LINEで開始します。
改めて避難について確認してみましょう。

9/1~ スマホで避難訓練してみよう

◆[大阪880万人訓練]9月1日(金)午後1時30分実施
警報が出ていても避難せず、亡くなられる人がいた教訓を踏まえ、府民のみなさんの防災意識向上を目的とした大阪880万人訓練を、平成24年に開始しました。
南海トラフ巨大地震の発生を想定し、府と市から「エリアメール・緊急速報メール」をスマホ・携帯電話に送信します。電源オフでない限りマナーモードでも着信音が鳴ります。このメールの受信をきっかけに、
・災害時にどのような情報が届くのかを知り
・メールを受信した時にどう行動しなければならないのかを考え
・災害時の行動を実践してください。

問合せ:府危機管理室
【電話】06-6941-0351

◆色々な方法で災害情報を得よう
○まずは事前に確認
市では、土砂災害や浸水被害の恐れがある場所や避難場所などを記載した災害ハザードマップを作成しています(市ホームページに掲載)。最寄りの避難所や、危険個所などを事前に確認し、災害発生時にスムーズな行動をとれるようにしておきましょう。

○電話で確認
災害発生時や避難所開設時には、防災行政無線で情報を発信していますが、聞き取りにくい場合などは下記番号で放送内容を確認できます。
・災害テレホン案内
【電話】0120-047-714

○メールで確認
・緊急速報メール(エリアメール)
府や市からの避難所開設や地震情報などの緊急情報が携帯電話に配信されます。
・おおさか防災情報メール
登録すると防災情報がメールで配信されます。

○SNSで確認
・市公式LINE・市危機管理課X(旧Twitter)
防災・防犯に関する緊急情報など様々な情報を配信していますので、情報収集に役立ててください。

◆避難指示までに必ず避難
避難とは「難」を「避」けることです。避難所に行くことだけが避難ではありません。住んでいる地域やそのときの状況によって異なります。「自らの命は自らが守る」意識を一人一人が持ち、普段からどう行動するか決めておきましょう。
・警戒レベル5…緊急安全確保
・警戒レベル4…避難指示
・警戒レベル3…高齢者等避難
・警戒レベル2…大雨・洪水・高潮注意報(気象庁)
・警戒レベル1…早期注意情報(気象庁)

◆災害が起こる前に、備蓄のチェックを
○非常持ち出し品チェックリスト
地震などの災害はいつ起こるか分かりません。家に大きな被害がなくても、停電や断水によって、食事やトイレに困ることが考えられます。食料や水の備蓄はできているか、無いと困るものは何かなどを「非常持ち出し品チェックリスト」を使って考えてみましょう。
※チェックリストは、市ホームページからダウンロード、または市役所1階「備蓄品展示コーナー」や危機管理課で配布しています。自治会などまとめて必要な場合は同課まで。

○トイレの処理セット
断水や配水管の不具合、停電時に、トイレを衛生的に使うために必要になります。一日のトイレの回数の平均は、一人5〜7回です。排泄の我慢や食事の制限は、健康に悪影響をおよぼしますので多めに備えておきましょう。凝固剤と処理袋がセットになっていて、使用後は普通ごみと一緒に捨てることができます。

◆避難行動要支援者支援制度
市では、災害時に自力で避難することが困難な高齢者や、障がいのある人などを記載した避難行動要支援者名簿を作成し、地域の避難支援等関係者に提供することで、災害時における避難支援や安否確認などに役立てています。
名簿へ記載を希望する人や、内容変更などの申請も随時受付しています。申請や名簿への記載状況などの確認は下記にご連絡ください。

問合せ:
・危機管理課
・介護保険課
・障がい福祉課
・地域福祉高齢課

このページの問合せ:危機管理課

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU