文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報ひろば「高齢者」

23/42

大阪府河内長野市

■福祉センターキタバ錦渓苑の教室
(1)健康運動教室〜自分の体を知り、健康に過ごすには〜
対象:60歳以上の市民
日時:4月11日〜9月26日の木曜日 午前10時〜11時30分 月2回程度
内容:ストレッチ体操とレクリエーション
定員:10人(抽選)

(2)初心者陶芸教室
対象:同センター利用資格がある人
日時:4月12日〜8月23日の第2第4金曜日 午前10時〜正午 10回シリーズ
定員:10人(抽選)
参加費:初回に道具代2000円程度、毎回材料費500円

申込み:(1)は3月14日〜27日、(2)は3月6日〜19日までに直接下記へ。3月18日・20日・25日は休館。電話不可。利用証、運転免許証、保険証などの持参が必要。往復はがきでの申込可

問合せ:福祉センターキタバ錦渓苑
【電話】65-0123

■こもれび体操
リズムに合わせて体を動かし、運動能力の向上とけがの予防を目指します。
対象:65歳以上の市民
日時:3月21日(木)午前10時〜11時
場所:キックス
定員:20人(先着順)
申込み:3月6日から電話で下記へ

問合せ:中部地域包括支援センター
【電話】55-3451

■もの忘れ相談会
最近、もの忘れが増えたと感じている人は気軽にご相談ください。
日時:3月19日(火)午後2時〜4時(相談は1人1時間程度)
場所:千代田公民館
申込み:3月12日までに電話で下記へ

問合せ:西部地域包括支援センター
【電話】56-6600

■介護の知恵袋ミニ
○介護者のためのほっと一息教室
河内長野家族の会のメンバーとの交流会です。
対象:高齢者の介護をしている家族
日時:3月23日(土)午後1時30分〜3時30分
場所:千代田公民館
定員:10人(先着順)
申込み:3月22日までに電話で下記へ

問合せ:西部地域包括支援センター
【電話】56-6600

■食のつどい「オナカマ食堂」
みんなで一緒に健康的な食事をしましょう。個別栄養相談会もあります。
対象:65歳以上の市民
日時:3月22日(金)午前10時30分〜午後0時30分(栄養相談は午後1時30分まで)
場所:南花台公民館
参加費:600円
申込み:3月5日から電話で下記へ

問合せ:NPO法人はみんぐ南河内
【電話】072-976-5255

■千代田地区いきいき介護フェア
日時:3月10日(日)午後1時〜4時
場所:千代田公民館
内容:
・かわちながのつながり・支えあい推進プランと地域パートナーの活動について
・今後に役立つ地域包括支援センターの主な取り組みについて
・オーラルフレイルとはなぁに?〜飲み込む力を鍛える方法〜
・フレイル予防について
・脳元気度測定とパネル展示
・介護の実技
・介護用品の展示
定員:80人(先着順)
申込み:3月1日から下記へ

問合せ:千代田公民館
【電話】55-1125

■「おでかけチケット」などの有効期限は3月31日まで
市内在住の75歳以上の人に令和5年6月に送付した「おでかけチケット(バス・タクシー利用助成券)」および市内協賛店舗で利用できる「まちなかクーポン」の有効期限は3月31日までです。期限を過ぎると利用できませんので、ご注意ください。

問合せ:都市計画課

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU