文字サイズ
自治体の皆さまへ

子育て情報局-青少年センター-

26/40

大阪府泉南市

■児童館の開館時間
▽青少年センター
月~土 9:00~17:00
▽市民交流センター
月~金 放課後~17:00
土 9:00~17:00
※時間内連絡先【電話】484-8002
学校休業日や講座開催等により変動します
登録:
・小学生以上は初回に利用登録が必要
・4年生進級時に、再度利用登録が必要

■ちびっこ遊び広場in埋文
日時:毎週水曜日午前9時30分~正午
場所:埋蔵文化財センター
対象:市内在住の未就学児と保護者
内容:おもちゃや遊具を使った自由遊び
定員:20名程度
※車で来られる方は埋蔵文化財センターの駐車場に停めてください

■絵本講座(1)
日時:3月14日(木)午前10時~正午
対象:18歳以上で、絵本に興味を持っている方や子どもに絵本の読み聞かせをしたい方
内容:朗読発表会
講師:朗読ボランティア「根(ね)っこの会(かい)」会員
定員:30名(申込順)
申込み:午前9時から電話かEメールで青少年センターへ。
3月13日(水)正午締切

■春休みバスツアー動物園を知ろう~飼育員さんってどんな仕事?~
日時:3月25日(月)午前9時~午後5時頃(雨天決行)
場所:京都市動物園(京都市左京区岡崎法勝寺町)
対象:市内在住の小中学生
内容:園内ガイドを通して動物園で働く方々の仕事について学び、興味関心を高める体験ツアー
講師:京都市動物園職員
定員:40名(多数の場合は抽選)
申込み:Eメールか往復ハガキで講座名、住所、参加者氏名(ふりがな)、学校名、学年、保護者氏名、電話番号を明記の上、青少年センターへ。3月14日(木)正午締切
その他:詳しくは市ウェブサイト、Facebook、みんな仲よし通信(小中学生に配布)をご覧ください

■絵本講座(2)
日時:4月11日(木)午前10時~正午
対象:18歳以上で、絵本に興味を持っている方や子どもに絵本の読み聞かせをしたい方
内容:立体的三角紙芝居「わらぶき屋根の家」の制作
講師:朗読ボランティア「根っこの会」会員
定員:30名(申込順)
参加費:1人200円程度(材料費として当日お支払いください)
持ち物:色鉛筆、パステル、油性カラーペンなど
申込み:3月5日(火)午前9時から電話かEメールで青少年センターへ

■トトロクラブ~親子体操教室~
日時:4月12日(金)午前9時30分~10時30分
対象:市内在住の1歳6か月以上の未就園児と保護者
講師:川端恵美子(かわばたえみこ)さん
定員:6組(申込順)
その他:親子とも飲み物と上靴持参
申込み:3月5日(火)午前9時から電話かEメールで青少年センターへ

■英語で歌おう
日時:4月13日(土)午後1時30分~3時
対象:市内在住の小中学生
定員:10名(申込順)
参加費:300円
申込み:3月5日(火)午前9時から電話かEメールで青少年センターへ

■自習室の開放
日時:開館時は随時(講座等で使用不可の場合あり)
対象:市内在住の方
定員:10名程度

■路上駐車は禁止です
短時間でも必ず駐車場(泉南中学校内)をご利用ください。

市ウェブサイト→観光・文化・スポーツ→文化
・こちらから必要事項を明記の上、お申込みください
・Eメールの申込みは、2、3日中に返信がなければ、青少年センターへご連絡ください
・場所の記載の無いものは青少年センターで開催
・参加費・申込みの記載の無いものは不要
・友人・知人の家族との申込みでも、抽選は個別に実施

問合せ:青少年センター
〒590-0521樽井2-9-2
【電話】484-3500【FAX】482-5425【E-mail】seishonen-center@city.sennan.lg.jp

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU