文字サイズ
自治体の皆さまへ

おおつ物語

36/64

大阪府泉大津市

■内国勧業博覧会と泉大津(2)
泉大津の技術や商品が初めて博覧会に出品されたのは、1890(明治23)年4月1日~7月31日に東京上野公園で開催された第3回内国勧業博覧会でした。
3万2,000平方メートル(9,725坪)の敷地に本館、美術館、農林館、動物館、水産館、機械館、外国製品を並べる参考館の7つの建物が建築され、44万1,458点もの出展品が部門別に展示されました。会場内には、東京電灯会社が日本ではじめての電車となる路面電車を走らせました。内国博でしたが、出展品の販路拡大のために外国人客の誘致に力が入れられ、世界各国に招待状が送られました。出展品は審査され、名誉賞から褒状まで14の褒賞が与えられました。
「第三回内国勧業博覧会褒賞授与人名録」には、真田紐を出品した前山重治郎と、毛布を出品した松内太助が第一部工業の部において、褒状受賞者として掲載されています。
次回は、内国勧業博覧会と泉大津(3)をお送りします。

問合せ:生涯学習課

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU