文字サイズ
自治体の皆さまへ

すこやかひろば(2)

42/45

大阪府豊中市

■オンライン幼児食講座
日時:1月16日(火曜日)15時~15時40分
対象・定員:10人
申し込み:11月14日(火曜日)9時30分から市ホームページ。先着順

問い合わせ:中部
【電話】6858・2804【HP】https://www.city.toyonaka.osaka.jp/kenko/kenko_hokeneisei/boshi/kodomokenko/a0010500600300002015.html

■子ども健やか育みフォーラム
日時:11月19日(日曜日)9時50分~11時30分
場所:アクア文化ホール
内容・テーマ:絵本を交えた子育ての講演
申し込み:11月9日(木曜日)までに市ホームページ。
保育あり:無料。11月1日(水曜日)9時から電話でこども事業課

問い合わせ:同課
【電話】6858・2257【HP】https://www.city.toyonaka.osaka.jp/kosodate/kosodatetorikumi/kodomosukoyakahaguku.html

(ポイント)■ペアレントプログラム
日時:(連続講座)11月20日~12月11日の月曜日(4回)10時~11時30分
場所:ほっぺ
内容・テーマ:子どもの行動の理解を深める
対象・定員:2歳6カ月以上の未就学児の保護者、8人(参加経験者除く)
申し込み:11月10日(金曜日)17時までに市ホームページか、ほっぺ【電話】6852・5526。抽選。保育あり

(ポイント)■プレママパパあつまれ 豊中の子育て支援情報を知ろう
日時:
(1)11月27日(月曜日)10時~11時30分
(2)12月21日(木曜日)10時~11時30分
(3)1月10日(水曜日)13時30分~15時
場所:
(1)ほっぺ南部分室(ショコラ内)
(2)桜井谷こども園
(3)ほっぺ
内容・テーマ:産後利用できる市内の子育て支援情報、施設見学ほか
対象・定員:妊娠期の家族、各6組(1人での参加可)
申し込み:
(1)11月1日(水曜日)~7日(火曜日)
(2)12月1日(金曜日)~7日(木曜日)
(3)12月12日(火曜日)~19日(火曜日)に市ホームページか、ほっぺ【電話】6852・5526。抽選

■親を学ぶプログラム ベビー編
日時:(連続講座)
(1)11月27日~12月18日の月曜日10時~
(2)11月30日~12月21日の木曜日13時30分~(各60分、4回)
場所:
(1)ともだち
(2)服部の各こども園地域子育て支援センター
対象・定員:令和5年7月~9月生まれの第1子と保護者、各6組
申し込み:市ホームページ参照。抽選

問い合わせ:こども事業課
【電話】6858・2257【HP】https://www.city.toyonaka.osaka.jp/kosodate/area_parenting_supp/kodomoen_shienjigyo/oyababy-nenkan.html

(ポイント)■楽しい離乳食講座 中期・後期
日時:11月29日(水曜日)10時~11時
場所:ほっぺ南部分室(ショコラ内)
内容・テーマ:離乳食中期・後期の進め方のこつ
対象・定員:おおむね7カ月~11カ月の子どもと保護者、8組
申し込み:11月1日(水曜日)~7日(火曜日)に同分室【電話】6398・9185。抽選

(ポイント)■いきいき子育て講座 子どものことばと育ちの講座
日時:12月5日(火曜日)10時~11時30分
場所:すこやかプラザ
内容・テーマ:子どもの長所の捉え方や褒め方、困った行動への関わり方
対象・定員:未就学児の保護者や妊婦とパートナー、100人。子ども同伴可
申し込み:11月14日(火曜日)~30日(木曜日)17時までに市ホームページか、ほっぺ【電話】6852・5526。先着順
【HP】https://www.city.toyonaka.osaka.jp/kosodate/area_parenting_supp/hoppe/gaiyou.html

■ママとベビーのすくすくヨーガ
日時:(連続講座)12月6日(水曜日)・20日(水曜日)13時30分~14時45分
場所:庄内コラボセンター「ショコラ」
対象・定員:6カ月~1歳の子ども(歩く前)と母親、8組
申し込み:11月28日(火曜日)までに市ホームページ。抽選

問い合わせ:ショコラ
【電話】6334・1251【HP】https://www.city.toyonaka.osaka.jp/machi/shocolla/event/index.html

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU