文字サイズ
自治体の皆さまへ

〔市民のひろば〕図書館へようこそ

41/61

奈良県天理市

【新着】一般書
『シェルフ・ライフ-カイロで革新的な書店を愛し育て、苦悩した記録-』
ナディア・ワーセフ/著、後藤絵美/訳(G.B.)
本1冊分ずつ、世界を変えていく。高い理想を掲げ、ナディアは書店「ディーワーン」をオープンした。エジプトが世界から孤立する中、アラブ文学とともに外国語の本もふんだんに提供する店は話題となり、10店舗までに成長する。ナディアも起業家として注目されるが、女性経営者への逆風が強いムスリム社会で、書店には度重なる危機が訪れ…。

・知られざるマヤ文明ライフ 譽田亜紀子
・勇気ある女性たち デニ・ムクウェゲ
・世の中を知る、考える、変えていく 飯田高[等]編
・遠くの人と手をつなぐ 千葉望
・家事か地獄か 稲垣えみ子
・おうちタイごはん 味澤ペンシー
・小町はどんな女 高樹のぶ子
・八月の御所グラウンド 万城目学
・あわいに開かれて 小野正嗣
・百年の子 古内一絵

【新着】児童書
『図書館がくれた宝物』
ケイト・アルバス/作、櫛田 理絵/訳(徳間書店)
第2次大戦下のロンドンに暮らすウィリアム、エドマンド、アンナの兄妹は、親代わりの祖母を亡くし、学童疎開に参加することになりました。ずっと家においてくれる本当の家族が見つかるかもしれないと思ったのです。疎開先の厳しい日々の中、3人にとって図書館だけがすくいとなり…。(高学年~)

・黒ネコジェニーのおたんじょうび エスター・アベリル絵
・イヌワシつかいのエルジャン バーサンスレン・ボロルマー絵
・オマヌケかぞくのたのしいいちにち ジェームズ・マーシャル絵
・14歳のヒロシマ 梶本淑子
・読書バリアフリー 読書工房・編著
・すごい!ミミックメーカー 竹内薫・監
・くらべてわかるロボットと人体のしくみ大研究 ジョン・アンドリューズ
・世界のスポーツ名場面再現! アダム・スキナー
・わたしの心のきらめき シャロン・M.ドレイパー
・ロッタの夢 ノーマ・ジョンストン

■今月のイベント
▼子どもに対するおはなし会
日時:10月14日(土)
4歳~小学1年 10時30分~11時
小学2年~ 11時10分~11時40分
場所:図書館 おはなしの部屋
定員:各回20人(申込み不要)

▼いっしょにあそぼう!―わらべうたと絵本―
日時:10月5日(木)
(1)6カ月~1歳の子どもと保護者 10時~10時20分
(2)1歳~3歳の子どもと保護者 10時40分~11時10分
場所:図書館 おはなしの部屋
定員:各回10人(申込み不要)
☆当日、図書館へ来てください

■子どもに対するおはなし会(人形劇)
日時:10月29日(日)10時30分〜11時10分
場所:市立図書館 おはなしの部屋
内容:「とんだあおむし」他
講師:サークルほびっと
対象:4歳以上の子ども
定員:30人
申込み:不要

問合わせ:市立図書館
【電話】63-0739
☆月曜日、祝日(月曜日の場合その翌日)及び館内整理日は休館

貸出中の本はカウンターや図書館ホームページで予約できます

問合わせ:市立図書館
【電話】63-0739【FAX】63-3911

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU