文字サイズ
自治体の皆さまへ

まちのできごと(2)

56/58

奈良県天理市

■10/19 明治安田生命「私の地元応援募金」
明治安田生命保険相互会社奈良支社桜井天理営業所より「地域のために役立ててほしい」と今年で4年連続4回目となる寄附金をいただきました。

■10/21 戦没者追悼式
先の大戦において亡くなられた人々を追悼し、平和を祈念するため、戦後78年目の戦没者追悼式が市民会館で挙行されました。式典では式辞や献花が行われ、戦没者の冥福と恒久平和への祈りを捧げました。

■10/19 天理の柿は絶品です
天理市果樹園組合より、刀根早生が市立保育所・こども園の6箇所に無償で提供されました。嘉幡保育所では柿贈呈式が行われ、園児たちは市農林課職員による柿クイズを楽しんだ後、お待ちかねの刀根早生柿をほお張り「甘くておいしい!」「おかわりちょうだい!」と声を上げて喜んでいました。同組合の野口会長は「おいしく食べて、市においしい柿があることを覚えておいて下さい」と笑顔で話しました。

■10/31 全国ビーチボール競技大会優勝
9月9日~10日に富山県で開催された第40回全国ビーチボール競技大会において、天理市ビーチボール協会所属のチーム「47年会」が男子50歳以上の部で優勝、チーム「夜兎(やと)」が女子18歳以上の部で第3位という成績を収められ、選手たちが報告に訪れました。夜兎の監督兼選手の森さんは「ビーチボールをするために天理に移住しました。」と競技への熱意・魅力について語られました。

■10/21 柿イベントが大盛況
「刀根早生柿」発祥の地である萱生町。10月21日に、奈良県立大学地域創造学部Ranasingheゼミ、かよ柿出荷組合による共催で、「KAKI(柿)わすれんとね」が開催されました。当日は、まるでマンゴーのように甘くてジューシーな旬の柿を味わおうと、一般のお客さんや山の辺の道を歩くハイカーなどで賑わいました。

■11/6 地域活動まちをキレイに
天理理容組合のみなさんが、市役所・文化センター周辺の清掃活動を行いました。地域に役立つ活動をしたいとの思いで、毎年の清掃活動やその他の地域活動を実施されています。支部長の福田さんは「これからも地域のために活動を続けていきたい」と話しました。

■11/10 全国アビリンピック出場
7月に奈良県で開催された第39回アビリンピック奈良で見事優勝し、11月17日から愛知県で開催される第43回全国障害者技能大会へ奈良県代表として出場される鈴木一朗選手が出場決定報告のため市役所を訪れました。鈴木選手は「悔いなく最後まで力を発揮したい。代表の名に恥じぬよう頑張ります。」と大会へ向けて決意を述べました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU