文字サイズ
自治体の皆さまへ

みんなの掲示板 ~その他~

44/52

奈良県宇陀市 クリエイティブ・コモンズ

■県民向け難病講演会
難病ってどんな病気?みんなで知ろう!学び合おう!
日時:10月21日(土)午後1時30分~3時45分
場所:県社会福祉総合センター 6階大ホール(橿原市大久保町320-11)
対象:奈良県民、難病患者およびその家族、保健・医療・福祉関係者等
内容:講演
(1)潰瘍性大腸炎を知ろう
(2)パーキンソン病ってどんな病気?
申し込み:「e古都なら」より電子申請またはFAX

問合せ:県難病相談支援センター
【電話】0743・55・0631【FAX】0743・52・6095

■明日香養護学校 第2回体験学習
肢体不自由を有する幼児児童生徒、病弱教育対象生徒とその保護者や担任に対して、入学等を考えるための体験学習を実施します。
日時:
・肢体不自由教育部門
小学部 11月15日(水) 中学部 11月29日(水) 高等部 11月8日(水)
・病弱教育部門
高等部 11月8日(水)
いずれも午後1時20分~3時
対象:詳細は問合せへ

問合せ:県立明日香養護学校
【電話】0744・54・3380

■職場のお悩み、ご相談ください
弁護士、大学教授などの労働委員会委員が相談員となり、解雇や賃金問題、パワハラなどの労働に関する相談をお受けします。(1人約30分)
日時:
(1)10月12日(木)
午後6時30分~8時30分
(2)10月15日(日)
(3)10月22日(日)
午後1時30分~4時
場所:
(1)(3)奈良市中部公民館(奈良市上三条町23-4)
(2)エルトピア中和(大和高田市幸町2-33 奈良県産業会館内)
対象:県内に在住または在勤の労働者、県内に事業所のある事業主
申し込み:事前予約制です。詳しくはホームページをご覧ください。

問合せ:奈良県労働委員会事務局
【電話】0742・20・4431

■犯罪被害者支援奈良県民のつどい
犯罪や事件・事故の被害にあわれた方と家族、遺族の置かれた状況や、これらの方々に対する支援の重要性について理解を深めていただくために開催します。
〔生命のメッセージ展〕
日時:11月6日(月)午前11時~午後3時
場所:イオンモール高の原 2階 平安コート
内容:「NPO法人いのちのミュージアム」による、事件、事故などによって理不尽に生命を奪われた犠牲者が主役のアート展です。
〔式典・特別講演〕
日時:11月27日(月)午後1時~3時45分
場所:奈良公園バスターミナル レクチャーホール
内容:ウェルカムコンサート、平井紀夫さん(公社 全国被害者支援ネットワーク特別顧問)による講演

問合せ:奈良県人権施策課
【電話】0742・27・8716

■倭姫命(やまとひめのみこと)ゆかりの御杖村を巡る 「伊勢本街道ウォーク」(少雨決行)
日時:11月11日(土)午前9時30分~午後4時30分
コース:土屋原公民館~春日神社~菅野旧道~みつえ体験交流館(昼食)~(バス移動)~御杖神社~敷津七不思議スタンプラリー~道の駅「伊勢本街道御杖」(徒歩約8km)
募集人数:100人(先着順)
対象:全コースを踏破できる方
※中学生以下は保護者同伴
参加費:2,000円(弁当代等)
集合場所:近鉄榛原駅北口 午前8時30分(集合出発) 午後5時30分(解散予定)
※マイカー等で直接お越しの方は、午前9時30分までに「土屋原公民館」へ
申込期間:10月1日~31日
申込方法:住所、氏名、年齢、電話番号、集合場所等を記入のうえ、問合せへのHP、FAX、郵送にてお申し込みください。
その他:11月6日 午後5時以降の取消は、キャンセル料が発生

問合せ:桜井宇陀広域連合事務局「伊勢本街道ウォーク係」桜井市大字初瀬1626-1
【電話】0744・47・7077【FAX】0744・47・7078
※この事業は宝くじの助成金を使い実施しています。

■知っていますか?建退共制度
建退共制度は、中小企業退職金共済法に基づき建設現場労働者の福祉の増進と建設業を営む中小企業の振興を目的として設立された退職金制度です。詳細は問合せまで

問合せ:独立行政法人 勤労者退職金共済機構 建設業退職金共済奈良県支部
【電話】0742・22・3345

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU