文字サイズ
自治体の皆さまへ

みんなで祝おう!日本初の世界遺産登録から30年

1/30

奈良県斑鳩町

今年は、法隆寺地域の仏教建造物が世界遺産に登録されて30周年の記念の年です。町では、さまざまな団体と協力し、多彩な記念イベントを繰り広げます。
今回は、秋に予定しているイベントの一部をご紹介します。その他のイベントについても、順次お知らせしますので、ご期待ください。みなさんのご参加をお待ちしています。

■世界遺産登録30周年記念 斑鳩遊学プロジェクト
(一社)斑鳩町観光協会と(公財)斑鳩町文化振興財団(いかるがホール)と町との共催で、歴史・観光・文化にスポットをあて、斑鳩町の魅力を楽しみながら学ぶイベントを開催します。8月10日から受付を開始しています。詳細はホームページ・チラシをご覧ください。
▼「温故知新日本の建築~その強さと歴史~」記念講演および座談会
日時:9月30日(土)午後1時30分~3時30分
場所:いかるがホール大ホール
出演者:古谷正覚師(法隆寺管長)、谷直樹氏(大阪市立大学名誉教授)、小川三夫氏(鵤工舎棟梁)、平田政彦氏(斑鳩町教育委員会参事)
参加費:無料
定員:720人(先着順)
申込:
(1)WEB申込(一社)斑鳩町観光協会ホームページのイベント情報のページからお申し込みください。
(2)電話申込(一社)斑鳩町観光協会
※受付時間:午前9時~午後5時

▼ドキュメンタリー映画放映(88分)「鬼に訊け宮大工西岡常一の遺言」
日時:9月30日(土)午前10時~
場所:いかるがホール大ホール
参加費:無料
定員:720人(先着順)
※事前申込不要

▼体験・ワークショップ
※各体験・ワークショップは有料です。(定員あり・要事前申込)
▽LaQ体験教室(年齢制限あり)
日時:9月30日(土)・10月1日(日)午前10時~11時30分、午後1時~2時30分
場所:
9月30日(土)いかるがホール研修室
10月1日(日)法隆寺iセンター多目的ホール

▽宮大工体験(年齢制限あり)
日時:10月1日(日)午前9時30分~10時30分、午前11時~正午
場所:鵤工舎

▽町文化財担当者による法隆寺案内
日時:10月1日(日)午前9時30分~11時30分
案内場所:法隆寺境内
各体験の詳細は、(一社)斑鳩町観光協会ホームページをご確認ください。
申込:電話申込(一社)斑鳩町観光協会

問合せ:(一社)斑鳩町観光協会
【電話】0745-74-6800

■世界遺産登録30周年特集展示 「法隆寺地域の仏教建造物」
町立図書館聖徳太子歴史資料室、斑鳩町電子図書館で特集展示を行います。
▼聖徳太子歴史資料室
▽「法隆寺地域の仏教建造物」世界遺産登録30周年記念関連展示
『私の法隆寺物語』(髙田良信著)など、世界遺産登録決定当時のようすやエピソードがわかる資料を展示します。

▼斑鳩町電子図書館
▽世界遺産特集展示
【HP】https://web.d-library.jp/ikaruga/
またはインターネットで「斑鳩町電子図書館」と検索してください
期間:9月1日(金)~11月30日(木)

問合せ:町立図書館
【電話】0745-75-7733

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU