文字サイズ
自治体の皆さまへ

安心サポートごみ収集

11/30

奈良県斑鳩町

ごみを地域の集積場所まで持っていくことが困難なひとり暮らしの高齢者や障害者の世帯を対象に、戸別にごみを収集する「安心サポートごみ収集」を実施しています。
これまで、ひとり暮らしの高齢者や障害のある人の世帯など、ごみ出しが困難な世帯については、地域や親族のみなさんにご協力をお願いしてきました。
しかし、少子高齢化や核家族化により、どうしてもごみ出しができない、地域全体が高齢化し、今後の協力が難しいといった相談が多く寄せられるようになってきました。
安心サポートごみ収集は、こうした世帯に対して、町の収集員が玄関先まで戸別にごみの収集にうかがうとともに、安否の確認を行い、住み慣れた家庭や地域で安心して暮らすためのまちづくりを進めることを目的に実施するものです。
対象:町内に住所があり、次のいずれかにあてはまる人(世帯)です。
(1)おおむね65歳以上で介護保険の適用を受けているひとり暮らしの人
(2)障害福祉サービスによる居宅介護、重度訪問介護、重度障害者等包括支援を利用しているひとり暮らしの人
(3)世帯の構成員全員が、(1)または(2)にあてはまる世帯
(4)上記(1)~(3)の要件対象外の人でも、親族等の協力が得られず、ごみ出しが困難であると認められる人
※申請後は、自宅を訪問し、聞き取り調査を行い、利用の可否について、判断を行います。
※地域や親族のみなさん、ボランティアなどの協力でごみ出しができる人、特別養護老人ホームなどの福祉施設に入居している人は対象となりません。
申請方法:本人または代理人(自治会長、民生委員、ケアマネジャーなど)が、環境対策課へ申請してください。
申請書は、環境対策課で配布します。
※該当区分の対象者であることを証明するものの写し(世帯全員分)が必要です。

■申請から収集までの流れ
(1)申請書の受付(環境対策課)
(2)現地訪問調査
町職員が対象者の自宅を訪問し、申請内容や現状などについて調査します。(代理申請の場合は代理人の立会が必要です)
(3)利用の可否の決定
(4)収集日時など詳細を協議
(5)ごみの戸別収集開始
町の収集員が対象者の自宅を訪問し、玄関先で直接ごみを受け取ります。

■安否確認
収集時に、連絡がなくごみが出ていない、また、声かけをしても応答がないときは、事前に決めておいた緊急連絡先へ連絡を取り、安否を確認します。

■収集時の注意事項
・ごみは、「斑鳩町ごみの分け方・出し方」冊子のとおり、町の指定袋に分別して玄関先へ出してください。
・ごみの片付け、分別はお手伝いできません。
・粗大ごみを処理する場合は、粗大ごみ処理予約事務所へご連絡ください。【電話】0745-75-3663
※事前に予約が必要です。

問合せ:環境対策課
【電話】内線132

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU