文字サイズ
自治体の皆さまへ

9月1日は防災の日 災害から身を守るために災害への対応力を高めましょう!

6/30

奈良県斑鳩町

9月1日は、1923年に関東大震災が発生した日であり、防災啓発を目的に「防災の日」が制定されました。近年、大雨や台風による被害が全国各地で発生しています。「自分は大丈夫」と思わず、普段から災害に備え、早めの避難を心がけましょう。
・町の防災・防犯などの情報がメールで届く「斑鳩町防災情報メール」を登録しましょう。
・町のハザードマップはこちらから。自宅などが浸水する可能性があるか確認しましょう。
※二次元コードは本紙参照

■斑鳩町の避難所施設
例えば、斑鳩町文化振興センター(いかるがホール)や斑鳩西小学校などは、洪水浸水想定区域に位置するため、洪水や内水氾濫時の避難所とはなっていませんので、気をつけてください。
▽指定緊急避難場所

※福祉避難所にも指定

■7月28日(金)自主防災連絡会を開催しました
町内の自主防災組織の人、防災士の資格をお持ちの人、自治会で防災を担当されている人など17団体33名が集まって、自主防災連絡会(発足会)を開催し、講演会や座談会等が行われました。
講演会では、特定営利活動法人奈良県防災士会の副理事長・相談役の植村信吉さんにより、「自分の町は自分で守る~隣・近所の助け合いが大事です~」という演題で、災害への心がまえについてや、災害発生時の行動を考えるなどの内容の講演が行われました。
その後、参加者同士の座談会を行い、普段の防災に関する取り組みについての紹介、問題点や疑問点についての話し合いなど、活発な意見交換が行われました。
自主防災連絡会は、今後、災害が発生した時に、相互の協力体制の構築に向けて活動の幅を広げ、防災活動の活性化をめざして行く予定です。

問合せ:安全安心課
【電話】内線272

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU