文字サイズ
自治体の皆さまへ

おしらせひろば~募集(2)

32/39

宮城県亘理町

■町民講座「ものしり大学院」開催!
今年刊行された『亘理町史自然編』の刊行記念講座として開講します。ぜひ来場ください。
日程・日時:11月3日(金・祝)13時30分~15時30分(13時開場)
場所・会場:悠里館 3階視聴覚ホール
定数・募集人数:先着80人
テーマ:「ふるさと わたりの自然と人の営み」
講師:平吹 喜彦氏(『亘理町史自然編』執筆者・東北学院大学教授)
申込方法:10月7日(土)から直接または電話

問合せ:郷土資料館
【電話】34-8701

■名刺に点字を入れませんか?点字サークル「てん花」
名前のところに私たちが点字を打ちます。また、肩書きなども打つことが出来ますので名刺を持参ください。
費用・料金:1枚5円(10枚から受付)
申込方法:10月2日(月)から直接(平日常時受付)

問合せ:社会福祉協議会
【電話】34-7551

■料理講座参加者募集
町内在住の料理研究家の有坂和美さん考案の町内産食材を使った料理講座を開催します。家庭で簡単にできるレシピを楽しく学びませんか?
日程・日時:10月27日(金)9時30分~12時
場所・会場:保健福祉センター 調理実習室
対象:先着20人
定数・募集人数:20歳以上の町内在住者
費用・料金:500円
持ち物:エプロン、三角巾、マスク
講師:有坂 和美氏
申込方法:10月20日(金)までに電話

問合せ:農林水産課
【電話】34-0503

■認知症カフェ「ほっこり」参加者募集
ほっこりする飲みものとおいしいお菓子を食べながら、ゆっくりとした時間を過ごしませんか?申込不要・時間内出入り自由です。
日程・日時:10月11日(水)13時~14時
場所・会場:Cafe悠里(悠里館2階)
対象:物忘れがある方、家族、認知症に関心のある方どなたでも
費用・料金:400円(ほっこりセット代)

問合せ:
地域包括支援センター【電話】34-1331
(公社)亘理町シルバー人材センター【電話】34-8800

■社協サロン「ふらっと」参加者募集
どなたでも「ふらっと」立ち寄れるお茶のみサロンを開設します。申込不要・時間内出入り自由です。
日程・日時:10月24日(火)10時~12時
場所・会場:中央公民館 第2研修室
費用・料金:無料

問合せ:社会福祉協議会
【電話】34-7551

■認知症当事者のつどい「ぽっかぽか」参加者募集
ゆっくり自分の話をしたり、同じ悩みを持つ方の話を聞いたりして、参加者同士の交流を深めてみませんか?
日程・日時:10月18日(水)14時~15時30分
場所・会場:保健福祉センター いきいきホール
対象:認知症や物忘れの多い方
申込方法:10月17日(火)までに電話

問合せ:地域包括支援センター
【電話】34-1331

■親のみちしるべ~もうすぐ親になります~
親になる楽しみや不安、新たな命との出会いについて参加者同士で共有しませんか?
日程・日時:12月9日(土)10時~11時
場所・会場:保健福祉センター すくすくホール
対象:妊婦さんとその家族どなたでも※託児あり
費用・料金:無料
申込方法:11月22日(水)までに電話または二次元コード(※本紙参照)より申し込み

問合せ:生涯学習課
【電話】34-0510

■ポリテクセンター宮城12月入所受講生募集
▽募集訓練科名(定員)
(1)溶接施工科(10)
(2)CAD・NCオペレーション科(13)
(3)機械ものづくり科(3)
(4)情報ネットワーク技術科(20)
(5)電気設備技術科(5)
(6)スマートプログラミング科ビジネススキル講習付き(10)
※(3)・(5)は企業実習・ビジネススキル講習付き
日程・日時:
(1)(2)(4)12月1日(金)~令和6年5月31日(金)
(3)(5)(6)12月1日(金)~令和6年6月28日(金)
費用・料金:無料※テキスト代など自己負担
申込方法:11月7日(火)までに居住地を管轄するハローワークで申し込み

問合せ:ポリテクセンター宮城訓練第一課
【電話】022-362-2454

イベント・催しなどは、新型コロナウイルスの感染者の発生状況や国・県の動向により中止・延期になる場合があります。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU