文字サイズ
自治体の皆さまへ

〈歴史の風〉古代国家と蝦夷(えみし)

1/37

宮城県多賀城市

西暦724年に造られた多賀城は、令和6(2024)年に創建1300年を迎えました。

700年代のはじめ頃、宮城県北部から北の地域は、中央政府の支配が直接及ばない場所であり、そこに住む人々は蝦夷(エミシ)と呼ばれていました。
蝦夷を従え支配領域を拡大するため、中央政府は東北各地に城柵を設置し、多賀城はその中心としての役割を担っていました。
城柵は蝦夷支配の拠点であり、施設全体を築地塀(ついじべい)や材木塀(ざいもくべい)などによって囲み、行政と軍事の機能を持っていました。
※画像は紙面又はHPでご覧ください。(画像提供:東北歴史博物館)

*多賀城創建1300年に向け「歴史の風」を拡大し、「歴史の風創建1300年Special」をお届けします。(令和6年1月号から令和7年1月号までを予定)

問合せ:埋蔵文化財調査センター
【電話】368-0134

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU