文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ~くらし(1)

24/38

宮城県角田市

◆住宅用火災警報器を設置しましょう!!
住宅用火災警報器の設置は済んでいますか?住宅用火災警報器の警報音で火災を早期に発見し、被害を最小限に食い止めた事例がたくさん報告されています。まだ設置していない場合は、火災から自分自身・家族の身を守るためにも、早期に設置しましょう。また、平成18年に設置が義務となってから早期に設置した場合、10年以上が経過しています。住宅用火災警報器の電池の寿命は約10年ですので、定期的に作動確認を実施し、作動しないようであれば本体を交換しましょう。
設置場所は、台所、寝室(2階以上に寝室がある場合は、階段にも設置)です。

▽悪質業者に注意!!
・消防署員が個人宅を訪問しての販売および点検は一切していません。
・消防署や市役所が特定の販売業者をあっせんしたり、販売を依頼したりすることはありません。
・不審な業者などが訪問した時は消防署にご連絡ください。

問い合わせ:角田消防署
(【電話】63-1011)

◆一定面積以上の土地取引は届出が必要です
一定の面積以上の土地の売買については市に届出が必要です。詳しくは市ホームページをご覧ください。

▽国土利用計画法の届出の場合
届出が必要な面積は、(A)都市計画区域…5,000平方メートル以上、(B)都市計画区域外…10,000平方メートル以上となります。
(1)届出は土地の取得者(買主)が行います。
(2)届出期限は契約締結日を含めて2週間以内です。

▽公有地の拡大の推進に関する法律に基づく届出の場合
届出が必要な面積は、(1)都市計画施設等の区域内(道路、公園等)…200平方メートル以上、(2)(1)以外の都市計画区域…10,000平方メートル以上となります。都市計画施設等が不明な場合は都市整備課(【電話】63-2122)にお問い合わせください。
(1)届出は土地の譲渡者(売主)が行います。
(2)届出期限は契約予定日の3週間前です。

問い合わせ:企画デジタル課
(【電話】63-2704)

◆生活環境課からのお知らせ
1.使用済み小型電子機器の無料回収を行います
日時:10月28日(土)9:00~11:00
場所:市役所南側駐車場
回収対象品:ノートパソコン、デスクトップ型パソコン、携帯電話、スマホ、タブレットなど。詳しくは市ホームページをご覧ください。
※テレビやブラウン管ディスプレイ、キーボード、マウス、スピーカー、掃除機、電子レンジ、電子タバコなどは回収できません。
≪注意点≫
(1)回収した機器は返却できません
(2)個人情報は必ず消去してください
(3)乾電池類やインクカートリッジは必ず取り外してください
(4)回収対象品以外はその場で返却します。

2.令和5年度角田市みやぎ結婚支援センター利用促進助成
内容:県が開設したみやぎ結婚支援センター「みやマリ!」入会者に、入会登録料の全額を助成
対象者:次の(1)~(4)のすべてを満たす人
(1)令和5年4月1日以降に入会
(2)市内在住で婚姻していない
(3)市税の滞納がない
(4)過去にこの助成金の交付を受けていない
申し込み:オンライン、生活環境課窓口、郵送のいずれかで申し込み

問い合わせ:生活環境課
(【電話】63-2118)

◆家屋を取り壊した場合は届出が必要です
住宅や倉庫などの家屋の全部または一部を取り壊したときは、手続きが必要です。固定資産税は毎年1月1日現在の状況で課税されますので、必ず取り壊した年の年末までに手続きをしてください。

▽登記されている家屋を取り壊した場合
法務局で建物滅失登記の申請をしてください。

▽登記されていない家屋を取り壊した場合
「家屋滅失申告書」を税務課まで提出してください。職員が現地を確認し、翌年度の課税台帳から抹消します。

問い合わせ:税務課
(【電話】63-2114)

◆学校給食費第2子以降無償化の手続きは忘れずに!
安心して子育てできる環境づくりの充実とあわせて、成長期の児童生徒の健やかな体づくりに寄与するため、第2子以降の学校給食費無償化を実施しています。まだ手続きが済んでいない人、年度途中からの転入等により要件に該当することになった人は早めの申請をお願いします。

問い合わせ:給食センター
(【電話】87-7202)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU