2010年4月。本県畜産関係者は衝撃と、これから起こる出来事を想像し、深い悲しみを抱きました。家畜伝染病「口蹄疫」の発生です。
本県都農町での初発生確認後、県下11市町村という広範囲に広がり、8月の終息宣言まで、297,808頭の家畜の尊い命が失われ、畜産業のみならず地域経済、県民生活に大きな影響を及ぼしました。
■口蹄疫非常事態宣言
「拡大を止めることができない状況。非常事態宣言を発する。」県民にもイベントの延期や不要不急の外出を控えるよう呼びかけが行われ、危機意識を持って感染拡大防止に協力するよう求められました。
それまで口蹄疫の大規模発生はなく、経験が少ない中で、関係者は対応に苦慮しました。被害の最小化は、時間との勝負。畜産関係者、国・県・市町村職員、他県職員、自衛隊などにより昼夜を問わず殺処分が行われました。
8月の終息宣言後も、本県の戦いは続きます。風評被害によるブランドイメージの低下や旅行者・観光客の減少といったダメージからの回復、そして何より、畜産農家の再起。大切に育ててきた家畜を殺処分せざるを得なかったことに対する苦悩や経済的な不安から、将来畜産を続けていくべきなのかなど、さまざまな葛藤を抱えた方がたくさんいらっしゃいました。それでも、畜産農家の皆さんはこの苦境にひるまず、再び前を向いて歩き始めました。
■全国からの支援
前に進めたのは、たくさんの応援があったからです。全国から義援金や寄付金、多くの物資や資材の提供、激励の手紙や寄せ書き、千羽鶴などが届き、応援が力になることを実感する日々でした。
■感謝 復興 前進
口蹄疫から2年後の2012年、復興を象徴する出来事がありました。口蹄疫の影響も残る中、5年に1度開催される「和牛のオリンピック」とも呼ばれる【第10回全国和牛能力共進会】で内閣総理大臣賞を受賞。これは2大会連続の受賞で、以降、4大会連続という偉業を達成しています。最近では、昨年10月の東京食肉市場まつりで、宮崎牛が提供和牛に選ばれ、大盛況を収めました。
<この記事についてアンケートにご協力ください。>