文字サイズ
自治体の皆さまへ

令和5年度当初予算(1)

1/30

宮崎県三股町

■1年間のお金の使い方が決まりました「令和5年度当初予算」
3月に行われた町定例議会で、本年度1年間(4月~令和6年3月)のお金の使い方が決まりました。目まぐるしい社会情勢の変化に柔軟に対応しながら、

◇「自立と協働が織りなす元気あふれるまち三股」
という目標に向け、町民の皆さんがより快適に生活できるための予算編成です。今号では、その予算の概要と主な事業を紹介します。

◇木佐貫町長が施政方針を表明(令和5年3月1日)
昨年の10月定例会で、4期目のスタートにあたり今後4年間の町長としての所信を述べました。その方針に則り、これまで進めてきた事業や新たな課題に積極的に取り組み、町の将来像「自立と協働が織りなす元気あふれるまち三股」の実現を目指したいと考えています。第六次三股町総合計画の3年目となる本年度は、目標達成への「推進期」と捉え、常に町民との協働の視点を意識し、創意と工夫を凝らした施策を展開します。
町営五本松団地の跡地活用策では、令和4年度に町と商工会の出資によって「まちづくり会社」を設立しました。令和8年度中のオープンを目指し、引き続き取り組んでいきます。
新たなまちづくり構想のひとつの基点が公共交通の整備です。三股駅のバリアフリー化により駅利用者の増加が期待されることから、三股駅を交通結節の基点とし、「病院」、「買い物」、「公用・公共施設」などの利用に配慮した周回路線の設定、運行間隔の短縮により、コミュニティバス「くいまーる」の利便性を高めていく考えです。
台風14号で被害を受けた生活道や公園は、現在、早期復旧に向けて工事を進めているところです。また、農地・農業施設の災害箇所の大部分は、既に工事発注を済ませ早期復旧に向けて鋭意取り組んでいます。
ふるさと納税は、応援事業者の開拓や返礼品の充実を進めることで寄付者への訴求力の強化を図り、自主財源の確保に向けて積極的に取り組みます。
児童が安全に学校生活を送れるよう宮村小学校の外壁改修工事を実施します。また、保護者の負担軽減を図るために中学校給食費の無償化を行うほか、学校と地域との連携・協働を更に推進するため、コミュニティスクールを梶山小、宮村小、長田小でスタートさせ、併せて三股小と三股西小でも設置に向けての準備を行います。
このほか、デジタル行政の基盤となるマイナンバーカードの取得を促進するとともに、昨年11月に策定した「三股町DX推進基本計画」に基づき、「書かない窓口」や「公共料金等のキャッシュレス化」など、行政サービスのデジタル化を進めていきます。また、本町では、脱炭素(カーボンニュートラル)社会の実現に向けて全力で取り組んでいくため、昨年10月の議会定例会で「三股町ゼロカーボンシティ宣言」を表明したところです。今後は、これまで以上の省エネルギーや積極的な再生可能エネルギーの導入で、町民、事業者の皆さまと共に協力・連携しながら町全体で地球温暖化対策の取り組みを進めていきます。
町政全般において、まちづくり基本条例を踏まえるとともに、町民の皆様との「協働」の理念に基づき、情報の共有化を図り、「見える行政」「伝わる行政」を進め、元気で誇れる町づくりを目指して引き続き努力してまいります。議員各位をはじめ、町民の皆さまのご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

■住みやすいまちをつくるための「大切な予算」
令和5年度の一般会計予算は、昨年度と比べて4億1500万円増の117億5500万円となりました。この増加の理由としては、保育所等整備補助事業や宮村小校舎外壁補修事業などの実施により投資的経費が2056万円の増となったほか、保育所等への施設型給付費や障害児施設給付費といった社会保障関連経費が5090万円の増、ふるさと納税関連業務委託料の増や電力価格の高騰などにより物件費が9561万円の増となったことなどが挙げられます。
本年度も、生活全般の施策を経理する「一般会計」と、公共下水道事業や介護保険事業などの特定事業を経理する「特別会計」によって、まちの特性を生かしつつ将来の成長に繋がる予算編成を行いました。行政サービスに偏りが出ないよう配慮しながら、各種基金など限られた財源を、将来にわたって効果的に活用できるよう、事務事業の取捨選択を行いました。
今後も、各種基金(貯金)や借入残高を考慮しながら、将来に不安を与えない財政運営を行います。また、子育てしやすい環境づくりや移住定住に繋がる各種施策を行い、魅力あふれるまちづくりを行っていきます。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU