文字サイズ
自治体の皆さまへ

くらしの情報ーお知らせー

22/34

宮崎県日向市

◆10月14日(土)日向市戦没者追悼式を開催
戦争で亡くなられた人たちのご冥福をお祈りするとともに、平和への願いを後世に伝えていくために、次のとおり戦没者追悼式を開催します。
今年は、終戦78年目です。改めて、平和の大切さを考え、これからも戦争の悲惨さを風化させないよう、多くの市民の皆さんの参加をお願いします。
日時:10月14日(土)午前10時から11時30分まで
受付は午前9時30分から。
場所:市中央公民館

問い合わせ:福祉課福祉政策係
【電話】内線66・1019

◆令和5年住宅・土地統計調査を実施します
令和5年住宅・土地統計調査を10月1日現在で実施します。この調査は、統計法に基づく住生活に関する最も基本的で重要な調査で、全国およそ340万世帯を対象とした大規模な調査です。
調査の結果は、住生活基本計画や耐震や防災を中心とした都市計画づくりなど、私たちの暮らしと住まいに関する計画や施策の基礎資料として幅広く利用されます。
9月上旬から調査員が対象地域を訪問し、その中から無作為抽出で選ばれた世帯に、9月下旬から調査票などを配布します。
回答内容は厳重に保護されます。調査の趣旨・必要性をご理解いただき、インターネットでの回答または、調査票への記入による回答をお願いします。

問い合わせ:総合政策課統計係
【電話】内線6212

◆屋外広告物のルールを守って安全で美しい景観を
屋外広告物は、生活に必要な情報を伝えるとともに、まちを活気づける役割を担います。しかし、これが無秩序に氾濫し、管理もおろそかになると、街並みや自然の景観を損なうだけでなく、落下などの事故により人々に危害を及ぼす恐れもあります。
安全で美しい景観を守るために協力をお願いします。

◇屋外広告物とは
看板や張り紙など、継続的に(常時または一定の期間継続して)屋外で多くの人たちに対して(公衆に表示される)看板や工作物などを使って表示するもの

◇手続きや基準
・屋外広告物を掲出するためには、原則として許可が必要です。
・地域や広告物の種類ごとに、面積や高さなどの基準があります。
事前の相談や許可手続きを行わずに掲出したことで、基準違反等の広告物として指導対象になるものが多発しています。屋外広告物を掲出する前に相談してください。

問い合わせ:日向土木事務所管理担当
【電話】52・4172

◆9月10日から16日は自殺予防週間です
自殺について、誤解や偏見をなくし、正しい知識の普及啓発に取り組むため、毎年9月10日から16日までの1週間は、「自殺予防週間」と位置付けられています。
悩みをお持ちの人、困っている人は、ひとりで抱え込まずに、誰かに相談してみませんか?
専門の電話相談窓口やLINEなどSNSの相談窓口もあります。
また、期間中に市役所市民ホールでパネル展を開催しています。ぜひお立ち寄りください。

問い合わせ:健康増進課健康づくり係
【電話】66・1024

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU