文字サイズ
自治体の皆さまへ

INFORMATION「お知らせ」2

24/43

宮崎県都城市

■すこやか長寿祝金
長寿を祝福し敬意を表するため、すこやか長寿祝金を支給します。
支給方法は、原則口座振込です。
対象:今年度満90歳になり、9月1日現在で市内に3カ月以上住所を有している人
※8月31日までに死亡・転出した場合は対象外
受領方法:6月に対象者に請求書を送付します。必要事項を記入・押印し返送ください。提出期間内に返信がなかった場合、9月中旬以降に福祉課(紺色5番)または各総合支所地域生活課の窓口での受け取りになります
振込予定:9月中旬
支給額:2万円

申し込み・問合せ:7月14日(金)までに福祉課
【電話】23‒3102

■市有財産の売却
物件:旧山之口ふもと保育所(山之口町山之口2943番地 外1筆)
地目・地籍:
・宅地および雑種地・2514・41平方メートル
・建物・299・75平方メートル
建設年:昭和40年
最低売却価格:9万7千円
入札日時:7月21日(金) 14時
入札場所:市役所本館3階災害対策班活動室
入札参加資格:次の全てを満たすもの
・市税および消費税など滞納がない
・暴力団対策法などに規定する暴力団員またはその関係者でない

申し込み・問合せ:7月3日(月)の15時までに保育課
【電話】23‒4894

■みんなで取り組もう、ごみ減量 気をつけよう食品ロス
日本では、年間約643万トンが食品ロスとして捨てられています。これは、1人当たり毎日お茶碗約1杯分のごはんを無駄にしている計算になります。
作りすぎによる食べ残しや冷蔵庫に入れたまま期限切れになった食品、皮を厚くむき過ぎるなどの調理時の過剰除去など日常には気をつければ未然に防げる食品ロスがあります。
毎日の暮らしを見直すことから始めてみませんか。

■一緒にこどもドまんなか社会を目指しましょう!
本市では、こどもが将来にわたって幸せな生活ができるよう「こどもまんなか会議」を設置します。市内居住の高校生以下のこどもの保護者の皆さん、委員として一緒に考えてみませんか。

○委員になるには…
住所、氏名、年齢、職業、電話番号、こども施策への意見・提案を添えて、6月15日(木)までにこども政策課に提出ください。
※応募多数の場合は選考あり。詳細は市ホームページを確認ください

申し込み・問合せ:こども政策課
【電話】23‒2684

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU