文字サイズ
自治体の皆さまへ

予算特集「選択されるまち」入善へ「新時代」を切り拓く(2)

2/24

富山県入善町

◆(施策の柱1)子どもを産み育てやすい環境づくり→出生数の増
◇結婚したい
「それ行け!結婚プロジェクト」では、出会いの場をさらに増やします。婚活サポーター「入善世話やき隊」がサポートしてくれる「入善お見合い会」は年3回から1回増やして年4回に。令和5年度に開催して好評だった「スポーツ婚活」のほか、仮想空間で会話しながら交流する新婚活イベント「メタバース婚活」、性格診断を活用した婚活などを通して、独身男女の出会いを後押しします。
お見合い会員の出張登録窓口の開催や対面・オンラインでの結婚相談対応など、気軽に相談できる体制を継続。出会いの場で誕生したカップルには、その先の結婚を目指したサポートを行います。
町で新婚生活を始める夫婦への新居入居や引越費用支援も継続します。

結婚の環境づくり
(拡)「それ行け!結婚プロジェクト」…1362万円
・婚活イベント
・お見合い会
・婚活サポーターによるお見合いサポート
・お見合い会員出張登録会
・カップルフォローアップ事業
・結婚祝い金贈呈
・新婚世帯住居費等支援補助金
(拡)入善お見合い会を、年3回から1回増やして年4回の開催に
(新)メタバース婚活など新しい婚活イベントを開催

◇子どもを産みたい
「子育てほっとステーションにゅうにゅう」による妊娠・出産・子育てへの切れ目ない伴走型支援で、産み育てやすい町を目指します。
不妊・不育症治療の年齢・回数無制限での本人負担の9割助成を継続。将来子どもを授かりたい新婚夫婦向けに、健診費用の一部を助成する「プレ妊活健診事業」も継続します。
産前・産後のヘルパー派遣やパパ・ママ教室、町内での出産への奨励金なども継続。安心して町で子どもを産める環境づくりに努めます。

妊娠の環境づくり

出産の環境づくり

◇子育てしたい
出産祝い品や子宝支援金の贈呈、乳幼児の在宅育児支援金、小中学校入学祝い金など、ライフステージごとに切れ目なく子育てを支援します。
全保育所には新たに、タブレット端末と保育支援アプリを導入。保護者と保育所間の情報共有の充実や保育士の日常業務の効率化を図り、より質の高い保育体制を実現します。
保育料は、国制度による3歳以上児の無償化、町独自の副食費無償化、3歳未満児の第1子4分の1軽減、第2子の半額化、第3子以降の無償化を今年度も実施。保育所での紙おむつとおしりふきの定額利用サービスや、サービスを利用しない人の紙おむつ購入費用を助成する「すくすくおむつサポート事業」も継続します。
入学祝い金や新入学生の体操服や制服の購入支援に加え、新たに「進級祝い金支給事業」を開始。小中学生の進級時に、一人あたり1万円分の商品券を支給します。
高校の授業料無償化の対象にならない世帯向けに、町独自の支援金制度を創設。子どもの成長にあわせた切れ目ない支援の充実を図ります。

育児・子育て・学びの支援

(新)…新しい予算
(拡)…拡充した予算

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU