文字サイズ
自治体の皆さまへ

介護サポーターになれる年齢が拡大 介護サポーターにポイント付与

4/24

富山県入善町

町では、町内の介護施設でボランティア活動をした人にポイントを付与する「介護サポーターポイント」事業を実施中。貯めたポイントは商品券や図書カードと交換できます。活動には登録が必要で、令和5年度からは対象を拡大し、小学5年生から登録できるようになりました。ここでは、登録からポイント交換までの流れをお知らせします。

◆制度の概要
目的:助け合いの促進、活動による健康の維持
登録対象:
・町内に住む小学5年生以上の健康な人
・入善高校の生徒(町外在住の生徒も可)
活動期間:登録した月の1日から1年間(小学生~高校生は高校卒業の年の3月31日まで)
活動場所:町が受入施設として指定した町内の介護保険サービス事業所
活動内容:施設利用者の話し相手、行事の補助、配膳など(1回1~3時間程度)

◆ポイント換算表
1年の交換上限は50ポイント(5,000円分)
※学生は20ポイント(2,000円分)上限

◆活動の流れ
(1)介護サポーターに登録
サポーターへの登録は、町ボランティアセンターの窓口で受け付けます。登録するときにボランティア保険に自己負担で加入してください(小学生~高校生は町が負担)。登録後に「ポイント手帳(学生はカード)」と「受入施設一覧表」を渡します。
登録申請先:町ボランティアセンター(サンウェル2階・町社会福祉協議会内)

(2)活動したい施設に電話
ボランティア活動をしたい施設に事前に電話して、活動日や活動内容を決めます。
施設ごとに活動時間帯やできる活動が異なります。
詳しくは町ボランティアセンターや各施設にお問い合わせください。

(3)ボランティア活動をする
1日の活動時間の目安は1~3時間程度です。無理のない範囲で活動してください。活動完了後、手帳(学生はカード)にスタンプを押してもらえます。
スタンプは1活動につき1個。1日で最大2個までです。(同施設は1日1個)

(4)ポイントを交換
集めたポイント数に応じて、学生は図書カード、学生以外は商品券と交換(上のポイント換算表参照)できます。保険福祉課に手帳かカードを持参し、交換してください。
商品券に交換できる期間は、手帳を交付した1年後から3カ月間です。学生はポイントが貯まり次第いつでも図書カードに交換できます。

問い合わせ:保険福祉課 高齢福祉係
【電話】0765-72-1845

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU