文字サイズ
自治体の皆さまへ

あなたは大丈夫?―今日からできる糖尿病予防―

1/53

富山県射水市

【自分には関係ないと思っていませんか?知ってほしい、血糖値のこと】
あなたは毎年の健康診査の結果をしっかり確認していますか?
本市の健康課題のひとつに、糖尿病があります。糖尿病を治療せずに放っておくと命にかかわる重い合併症を引き起こす可能性が高くなります。糖尿病を予防・コントロールするための方法について学びましょう。

▼射水市民は…糖尿病・糖尿病予備群が多い!
○あなたの血糖値は大丈夫?

○やってみよう!糖尿病の危険度チェック
・血縁者に糖尿病の人がいる
・HbA1cの値が5.6以上だった
・20代の頃より10kg以上体重が増えた
・食事時間が不規則だ
・野菜料理をあまり食べない
・体を動かすのが面倒だ
・タバコを吸っている

【今日から実践!糖尿病予防のための健康習慣】
▼食生活
○1日3食、リズムをつけてバランスよく食べよう
欠食、夜遅い食事、頻繁な間食等は、血糖コントロールの悪化を招きやすい食習慣です。
食事のリズムを整えて、主食・主菜・副菜がそろった食事をとりましょう。

○野菜をたっぷり食べようめざせ!1日5皿の野菜料理
野菜に多く含まれる食物繊維は、血糖値の上昇を緩やかにします。野菜から先に食べる「ベジファースト」を実践するとより効果的です。

▼運動
○からだを動かして食後高血糖を予防しよう
血糖値が最も高くなるのは、食後60~90分後です。
食べ終わり30~60分後に運動をスタート!
1回15~30分の運動を週3~4回実施しましょう。運動習慣のない人は週1回から始めましょう。
・ウォーキングなどの有酸素運動が効果的
・筋力トレーニングで基礎代謝量をアップ
・毎日今よりも10分多くからだを動かす

▼その他
○歯周病と糖尿病の関係
歯周病がインスリンの働きを弱めることが分かっています。
毎日の歯みがきは丁寧なブラッシングを心がけ、定期的に歯科健診を受けましょう。

○喫煙と糖尿病の関係
喫煙は、血糖値を上昇させ糖尿病発症や合併症のリスクを高めることが分かっています。禁煙に挑戦しましょう。

※9月は健康増進普及月間・食生活改善普及運動月間

問合せ先:保健センター
【電話】52-7070

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU